BLOG

ブログ

座ると胃が痛いときにすぐ効く治し方

座ると胃が痛いときにすぐ効く治し方
公開日:2023年04月20日
更新日:2023年05月20日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。

椅子に座ると胃が痛くなる人のためのブログ

「椅子に座ると胃に突きあげるような痛みがでる」「椅子に座ると吐き気がする」という症状でお悩みの方が増えています。人によっては胃の痛みに耐えられず横になって休んでしまう人もいます。モートワークで合わない椅子でのデスクワークの時間が増えているのがこの症状が増えている要因と考えられます。今回は「椅子に座ると胃が痛い症状の治し方」と題して椅子に座ると胃に痛みが生じる原因とその治し方を解説します。

椅子に座ると胃が痛くなる原因に猫背姿勢がある

椅子に座ると胃が痛くなる原因に構造的な問題があります。人間の体幹は、胸部には心臓と肺があるため、胸骨、肋骨、鎖骨、背骨などでガードされています。しかし、腹部は背面にある背骨しかありません。椅子に座った時に腰が丸まり首が前に出て肩が内巻きになる猫背姿勢になってしまうと、胸郭が腹部を圧迫してしまいます。上から胸郭によって胃が圧迫されて胃に痛みが起きているため、内科で消化管内を調べても原因が発見できません。

椅子に座ると胃が痛くなる人の特徴的な身体のゆがみ

椅子に座ると胃が痛くなる人の特徴に「姿勢が悪い」というのがあります。立っていても座っていても常に背中が丸まっており首が前に出ている人がいます。先ほども解説したとおり、この姿勢の人は胃を圧迫しやすいため胃の痛みが起こりやすいといえるでしょう。また他の特徴には首や肩、背中が凝りやすい人がいます。間違った姿勢で長時間椅子に座っているため肩や首が凝りやすい状態にあるといえるでしょう。さらに反応とすれば鎖骨の下にある大胸筋や腹部側面の肋骨を押すと圧痛が出現することがあります。これは身体のゆがみによって筋肉が緊張して凝り固まっている状態を表します。

椅子に座って起こる胃痛を治す方法

椅子に座ってでも行える胃痛を治す方法をご紹介します。
①椅子に座る
②膝頭をそろえる
③足首の角度、膝の角度、股関節の角度を90°になるように座る(腰は反らないように注意する)
④肩をやや後ろに引いて胸を開く
⑤肩の延長線上に耳が乗るようにイメージして軽く顎を引く
⑥視線をまっすぐ前を見る
この姿勢をキープして軽く上腹部を押してみてください。いつもの胃の痛みが改善していたら椅子に座って起こる胃痛を予防できていると考えていいでしょう。

座ると胃が痛いときにすぐ効くツボ

【座ると胃が痛いときにすぐ効くツボ】
・梁丘(りょうきゅう)・・・膝の皿の上端外側から親指2本分上にある。
【ツボマッサージのポイント】
親指を立てた状態でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。
響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。
これを左右の手で3セット行います。

座ると胃が痛いときにすぐ効く治し方なら鍼灸治療が効果的

このような椅子に座ると胃が痛い症状を改善するなら当院の東洋医学に基づく鍼灸治療が効果的です。鍼灸治療には胃に負担をかけている筋肉の緊張を緩めて圧迫して起こる痛みを緩和させる効果があります。また胃酸と胃粘膜のバランスも調整しキリキリとした胃の痛みを改善させます。ぜひ、胃の不調でお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。


【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る