
STIFF & PAIN
肩こりと腰痛
肩こりと腰痛は自律神経失調によって起こる症状です。
肩こりや首のコリ、腰痛や坐骨神経痛は東洋医学の鍼灸治療で改善できます。
(ぎっくり首、背中の痛み、
ギックリ腰、ヘルニア症状など)
肩こりや首こりは長時間の不良姿勢によって首から肩にかけての筋肉の緊張が増大することで起こります。慢性化しやすく悪化すると頭痛やめまいなどの自律神経症状が出現することもあります。また頸椎自体のストレスも高まるためストレートネックによる頚椎症や頸部ヘルニアなどが起こりしびれや痛みを伴うこともあります。腰痛は長時間の座位姿勢や立位姿勢など同一姿勢が長く続くことで筋肉や関節にストレスがかかることで痛みが出現します。また坐骨神経痛は臀部の梨状筋と呼ばれる筋肉が過緊張を起こすことで梨状筋の隙間から下肢に向けて伸びる坐骨神経が圧迫されて痛みとしびれが出現します。
肩こり・首こり
の種類について
当院で改善が見込めるもの
-
疲労によって起こる筋肉の緊張によるもの
肩がパンパンに張って苦しい感じがする、肩がカチカチに固まって首が回しにくいといった症状は首から肩にかけて筋肉が過緊張を起こしている状態です。生活習慣で溜まる疲労によって肩こりや首こりが出現しています。悪化すると首から頭部の血流が悪くなり頭痛、めまい、吐き気などの症状がでてきます。
-
不良姿勢(猫背姿勢など)で首肩に負担がかかっているもの
猫背姿勢など長く同じ姿勢が続くと首から肩の筋肉や関節にストレスがかかり肩こりが出現します。この肩こり症状は広範囲に出現し首から背中にかけて痛みや張り感も出現します。この症状は悪化すると首の前側の筋肉が過緊張になり上腕から前腕のしびれがでてきます。
ストレートネックやなで肩などによるもの
ストレートネックやなで肩は頸椎の生理的な湾曲が減少し、頸椎にストレスがかかるため首こりが強く出やすい傾向にあります。朝起きた時から首に痛みが出現し、首が回しにくいなどの症状がある人はストレートネックやなで肩の影響が強いと考えられます。悪化すると頚椎症になり肩から手にかけて痺れと痛みが出現します。
腰痛や坐骨神経痛
について
当院で改善が見込めるもの
-
前かがみや反ったりすると痛みや張り感があるもの
床の荷物を前かがみで持ち上げる動作や腰を反らしたときに痛みや張り感があるのは筋肉の過緊張によって起きているものです。日常的に腰部の筋肉にストレスがかかっていることで発生します。悪化するとギックリ腰(急性腰痛)や坐骨神経痛など炎症による強い痛みと痺れが起こります。
-
デスクワークなど同じ姿勢をしていると痛みやだるさがでてくるもの
デスクワークなどの座位姿勢や同じ姿勢が長時間続くと腰部の筋肉が緊張し柔軟性が低下します。椅子からの立ち上がり時や動き始めにズキンとした腰痛が出るのはこのためです。柔軟性が低下すると可動域も低下するため無理な姿勢をとるたびに腰部に強い痛みが出現します。悪化するとギックリ腰(急性腰痛)や椎間板ヘルニアが発生します。
-
疲れてくると脚にしびれや痛みがでてくるもの
疲労がたまってくると腰痛とともに臀部や太ももにジワリとした痺れがでてくるものがあります。坐骨神経痛に似ている症状ですが原因は腰部と臀部の筋肉疲労にあります。悪化すると長時間の座位姿勢で臀部が圧迫されるだけでも下肢に痺れが発生します。
肩こり・腰痛のセルフチェック
症状 | 強 | 中 | 弱 | 無 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 身体が固くストレッチが苦手 | ||||
2 | 肩や股関節を動かすとゴリゴリと音がなる | ||||
3 | 朝の動き始めが動きにくい | ||||
4 | よく肩や腰に手を当てて叩きたくなる | ||||
5 | 椅子に座ると足を組みたくなる | ||||
6 | 就寝時、首や腰に違和感があり寝苦しい | ||||
7 | 動かすとズキンとした痛みが走ることがある | ||||
8 | 手や足に痺れがでることがある | ||||
9 | 筋肉がつることがある | ||||
10 | 疲れてくると症状が重くなる | ||||
合計 |
肩こり・首こり・腰痛・坐骨神経痛への鍼灸の効果
自律神経を安定させることで肩こりや腰痛の症状を解消する
肩こりや腰痛の張り感、痛みなどの症状の原因は交感神経の乱れにあります。当院の鍼灸治療はこの不調の原因である交感神経を鎮静させて肩こりや腰痛の張り感や痛みを解消させます。
東洋医学に基づく体質診断で根本的な原因を改善する
肩こりや腰痛は誰でも同じ症状ですが、発生している根本的な体質は一人ひとり違います。東洋医学ではこの体質に対してアプローチするのが治療になります。当院はこの東洋医学に基づく鍼灸治療で根本的な改善をはかります。
筋肉の柔軟性を高めて肩こりや腰痛の再発予防につなげる
肩こりや腰痛は筋肉の柔軟性が低下することで再発しやすくなります。当院の鍼灸治療は体質改善を目的とした東洋医学に基づく治療で筋肉の柔軟性を高めるように行います。治療をすることで肩こりや腰痛の再発予防につながります。
当院の鍼灸治療

-
1
根本的な原因とその治療方法を導き出せるのが東洋医学に基づく鍼灸治療
シップや鎮痛薬などの対処療法とは違い、当院の鍼灸治療は症状の原因である体質を変える東洋医学に基づく治療方法です。一人ひとりに合った体質を診断し治療方法を組み立てて肩こりや腰痛の根本的な治療を行います。
-
2
不調の改善だけでなく症状が出ない身体をつくり病気の予防ができる
東洋医学は病名による対処療法ではないため、病院で診断がつかない症状でも治療ができます。また東洋医学では「未病(みびょう)」という病気になる手前の不調の考えがあります。倦怠感や頭重感などちょっとした不調でも治療対象となります。不調が出ない、病気にならない身体作りが当院の鍼灸治療で行えます。
-
3
薬に頼らず自身の自然治癒力で改善するため身体への負担がない
肩こり頭痛や腰痛に対して処方される鎮痛薬の中長期的な服用は身体への負担が高まります。鍼灸治療は薬物に頼らずに身体の自然治癒力を高めて症状を改善させる治療方法のため身体への負担がありません。
-
4
その日の体調に応じて施術方法や内容を調節し的確に治療効果を高める
どなたでも日によって体調の変動(つらい症状が変わる)があります。当院では一回ずつの効果を高めるためにマニュアルによる同じ施術行いません。その都度、患者様の変動する体調を調べたうえで最も良いツボを利用した鍼灸治療で改善させます。
メールやLINEチャットでの無料相談を受付中
初めての鍼灸治療は緊張するものです。
受ける前になるべく疑問や不安に思っていることは解消しておきたいものですよね。
当院のサービス内容などでご質問などがありましたらお気軽にご連絡ください。
LINE友だち追加
+事前問診票記入で 1,000円引きになります鍼灸院コモラボではLINEで友だち追加+事前問診票をして頂いた方に初回1,000円割引クーポンを発行しています。
上記のセルフチェックで7点以上であれば鍼灸治療の対象です。