BLOG

ブログ

非定型歯痛の自然治癒なら鍼灸治療

非定型歯痛の自然治癒なら鍼灸治療
公開日:2022年12月21日
更新日:2023年05月23日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。

歯の病気でなくても歯に痛みが出てくるのが非歯原性歯痛

歯の病気でなくても歯に痛みが出てくるのが非歯原性歯痛
歯の病気でなくても歯に痛みが出てくるのが非歯原性歯痛
非歯原性歯痛とは、歯や歯茎などに原因がなく生じる歯痛のことをさします。
初期は抜歯や治療などの処置後の痛みだと判断し治療を続けます。
しかし、なかなか治らずに歯科治療を続けることで症状が悪化したり慢性的な痛みに以降すると結果的に回復を遅らせてしまうため早い段階で歯科領域外の治療を行うことが大切です。
非歯原性歯痛を発症する要因には日々の日常で不安やストレスなどの心因性も含まれており、様々な種類があります。

いろいろな種類がある非歯原性歯痛

歯科領域外の歯痛を非歯原性歯痛と呼びますが、様々な種類の歯痛があります。以下の通りになります。
[筋・筋膜性歯痛]
筋・筋膜性歯痛は咀嚼などで使う顎の筋肉を傷めることでその痛みが歯痛と感じるものです。簡単にいうと顎に関わる筋肉の疲労や筋肉痛などの痛みになります。特徴的な反応にトリガーポイントと呼ばれる筋肉のコリが形成され、指で押さえるとジワリとした痛みが出現するものがあります。
[神経障害性歯痛]
末梢から中枢へと伝達される神経に障害が生じて感じる痛みです。 一般的には神経痛と呼ばれるもので、チクっと鋭い痛みが出現する発作性神経痛とジリジリとした焼けるような痛みの持続性神経痛に分けられます。発作性神経痛は三叉神経痛が含まれ、持続性神経痛は帯状疱疹が含まれます。
[神経血管性歯痛]
偏頭痛や群発性頭痛の症状の一つに歯痛が生じることがあります。頭痛とともに歯痛が発生することもあるため、ほぼ頭痛の関連痛として出現すると考えられています。
[精神疾患による歯痛]
精神的なストレスなどによって脳の神経伝達物質に不具合が生じると身体的な痛みが出現するといわれています。うつ症状や脳疲労など中枢神経への疲労が積み重なることで起こると考えられています。
[非定型歯痛]
検査上、明らかな疾患がはっきりしない原因不明の歯痛が起こることがあります。他の非歯原性歯痛にも当てはまらない場合、非定型歯痛に分類されることがあります。

筋肉、神経の障害や心因性の歯痛は歯医者では治らない

筋肉、神経の障害や心因性の歯痛は歯医者では治らない
筋肉、神経の障害や心因性の歯痛は歯医者では治らない
このような「歯や歯茎の不調ではない歯痛」は歯科領域外のため歯科で治療しても改善することはありません。原因が筋肉や神経、ストレス性などは口腔内に原因があるのではなく顎の筋肉、首や肩の筋肉、顔面部の神経、自律神経などに原因があります。
そのため改善のためにはこれらの筋肉や神経の不調を改善する必要があります。

筋肉や神経の障害による非歯原性歯痛は改善できる

非歯原性歯痛は顎や顔面部、首や肩にある筋肉や神経の不調を取り除くことで改善できます。
また精神疾患による歯痛や非定型歯痛は自律神経の失調によって起こる脳の神経伝達物質の不具合によるものであるため、過剰になりすぎた交感神経を鎮静させ副交感神経を高めることで痛みを取り除くことができます。
これらの非歯原性歯痛に効果があるのが鍼灸治療になります。

非定型歯痛の自然治癒に効くツボ

【非定型歯痛の自然治癒に効くツボ】
・廉泉(れんせん)・・・アゴの真下の少しへこんだ部分にあります。 首を後屈して(アゴを上げて)舌骨を触れ、その上の陥凹部(凹んだ部分)。
【ツボマッサージのポイント】
人差し指でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。
響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。
深呼吸を行いながらこれを3セット行います。

非定型歯痛の自然治癒で治すなら鍼灸治療

非定型歯痛は筋肉や神経に関わる不調であるため改善には鍼灸治療が効果的です。
鍼灸治療は筋肉の疲労や痛みを取り除く除痛効果、過敏になっている神経の働きを鎮静させる効果、自律神経の乱れを安定させ脳の神経伝達物質をスムーズさせる効果などがあります。
ぜひ、原因不明の非定型歯痛でお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。


関連する記事
抗不安薬を減薬しながらパニック障害や不安症を治すなら鍼灸
パニック障害や不安症はドーパミンやセロトニンを増やす鍼灸
東洋医学の鍼灸治療でストレスケア,パニック障害や不安症を改善
不安症やパニック障害の原因は脳疲労,東洋医学の鍼灸
パニック障害や適応障害は東洋医学の鍼灸
冬に起こるうつ病 うつ症状は東洋医学の鍼灸
全般性不安障害(GAD)などの不安症は東洋医学の鍼灸

【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る