
BLOG
ブログ
寝返りをした時の腰痛はぎっくり腰になりやすい
- カテゴリ:
- 整形外科

公開日:2022年12月05日 更新日:2023年02月20日

東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。
目次

「寝返りと打つと腰に痛みが起こる」は筋肉と関節のケガ

就寝時に「寝返りを打つと腰に痛みがでる」という症状がありますが、これも腰痛症状に含まれます。 とくにこの寝返りを打つ動作というのは腰の関節と筋肉両方にストレスがかかっており改善のためには筋肉と関節両方の治療が必要となります。 また就寝中における代謝の低下の改善も合わせて向上させるのもポイントです。
寝返り時には筋肉や関節に捻じれのストレスがかかる
寝返り動作のお腹や腰回りの動きは屈曲(身体を前に曲げる)と回旋(腰を捻じる)の複合運動になります。 筋肉では腹直筋・腹斜筋というお腹の筋肉を中心として起こります。しかし、この屈曲と回旋のときに最もストレスがかかるのが腰を支える筋肉と関節になります。 寝返り中に上手く腰を支える筋肉が緊張して腰の関節へのストレスがかからないように守ることができれば痛みは起こりませんが、筋力が低下していたり筋肉が硬くなっていたりすると痛みが発生することになります。
朝の起き上がりのぎっくり腰に要注意

このように寝返り中に起こる腰痛の人に多いケガで「朝起きたらぎっくり腰になっていた」や「朝起き上がった時にぎっくり腰になった」など朝の起床時のぎっくり腰があります。 寝返り中に腰痛が起こることで横になって寝ていても腰の筋肉は緩まずに緊張した状態が続いています。 そこに就寝時に起こる新陳代謝の低下(血流の低下)によって筋肉の柔軟性が低下し、常時筋肉が硬くなってる状態になります。 これによって腰の筋肉や関節に負荷が少しでもかかることでぎっくり腰が起こる可能性が高くなります。 「朝起きたらぎっくり腰になっていた」や「朝起き上がった時にぎっくり腰になった」という人の多くはこういった条件が重なっておきたといえます。
改善のためには筋肉と関節の柔軟性をつけるのが大事
朝のぎっくり腰も含めて寝返りの腰痛を改善するためには腰周囲の筋肉の緊張を緩めて柔軟性を高めることが必要です。 さらに就寝中に起こる新陳代謝の低下をなるべく起こさないように血流を高めておく必要があります。 それによって寝返り動作による腰へのストレスが軽減でき朝の起床時の動きにも十分対応できる筋肉に改善することができます。
寝る時に膝枕を入れることで腰へのストレスが軽減できる

また就寝中における腰への負担を軽減させる方法に「膝枕を入れる」という方法があります。 膝の下に円柱状のタオルなどを入れることで膝がやや曲がります。 それによって腰の反りが軽減でき筋肉の緊張が緩まり痛みが起きにくい状態を作れます。ぜひ、就寝中に腰が痛いという人は試してみるといいでしょう。
「寝返りを打つと腰が痛い」症状は鍼灸治療で改善できる
このような「寝返りを打つと腰が痛い」という症状には腰の筋肉の緊張を緩める鍼灸治療で改善できます。 寝返り動作によって起こる腰痛の原因の筋肉や関節は身体の深い部分にあり整体やマッサージではなかなか届きにくいところにあります。 その届きにくいところに刺激を加えることができるのが鍼灸治療です。 鍼灸の効果は痛みを取り除く除痛効果、血流を促進させる血行循環の向上、筋肉を緩める筋緊張の緩和があります。ぜひ、寝返りによって起こる腰痛でお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。

関連する記事 夕方頃に腰痛や足のしびれが出てくる,東洋医学の鍼灸 整形外科で治らない椎間板ヘルニアには鍼灸治療 椎間板ヘルニアの治療は手術ではなく鍼灸 坐骨神経痛によるお尻の痛みやふくらはぎのしびれ イスから立ったときに腰が伸びない腰痛には鍼灸 朝起きた時の腰痛や足のしびれには自律神経の鍼灸 くしゃみした時にズキンとした腰痛は鍼灸で改善 症例報告 「腰痛と坐骨神経痛」 再発しやすいギックリ腰の改善に鍼灸治療 歩くと腰に痛みが出る,対策には鍼灸治療 ギックリ腰の足しびれにはトリガーポイントの鍼灸 脊柱管狭窄症の手術の後遺症が心配なら鍼灸治療 座っていると腰が痛くて足がしびれる,改善に鍼灸 動くたびに腰がピキッと痛い,腰痛改善には鍼灸 腰が痛くて仰向けで寝れない,改善には鍼灸 朝に腰が痛くて起き上がれない,改善には鍼灸
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください