
BLOG
ブログ
かかとのピリピリするしびれに鍼灸

公開日:2022年12月01日 更新日:2023年09月13日

目次

病院やクリニックで治らないかかとのしびれでお悩みの方が増えています

現在、当院では病院やクリニックで治らないかかとのしびれでお悩みの方が多くご来院されています。 足のかかとがしびれる障害(病気)は様々ですが、多くは腰から足の左側(右側)などの片側にピリピリとかかとや指先に痺れや冷えが出現します。この症状が起こる原因の一つに血行循環の障害があります。内科的な疾患だと高脂血症や糖尿病など循環器の不調によって障害が起こり発生し、整形外科的な疾患だと腰部椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症や坐骨神経痛といった神経痛の症状で出現します。出現する時間帯はまちまちですが、多くは「寝起きに足がしびれる」「歩くと足がしびれる」といった症状があります。 今回は「かかとのピリピリするしびれに鍼灸」と題してかかとがピリピリとする原因と改善にための鍼灸の有効性を解説します。
朝起きた時に足のかかとにピリピリとしびれが起きるのはなぜか

腰の痛みや足のしびれが出現するもので「朝起きた時に足のかかとにピリピリとしびれがする」という症状があります。動いていくうちに徐々に痛みとしびれは和らいできて日中から夜はあまり症状が気にならないくらいまで落ち着くことがあります。 しかし、活動による腰への負担が高まると腰の痛みとしびれがぶり返すこともあり注意が必要な症状です。※1
かかとのしびれやピリピリの原因は血行循環の障害

就寝時は副交感神経の影響により誰でも身体の血流がゆっくりになり体温も低下します。 この体温低下には筋肉の温度も低下します。しかしこの副交感神経も起床する朝には交感神経と切り替わります。 この交感神経の働きによって血流が高まり筋肉の温度も上昇し身体が動きやすくなります。 しかし、自律神経の働きが乱れると起床時に合わせて筋肉の温度を高められずに動きが悪いままになります。 これが「朝起きた時の足のしびれやピリピリ」の症状の原因になります。
血行循環の低下が筋肉の緊張を高めてしびれや痛みを起こす

この自律神経の乱れによって起こる血行循環の低下は腰部や臀部の筋肉温度が上昇しないだけでなく筋肉の柔軟性が低下します。 筋肉のしっかりとした伸び縮みが起こらないと筋肉のストレスが高まり緊張が高まります。 この筋緊張の高まりが不調を起こします。
かかとのしびれやピリピリが痛みに変わると歩行困難になることもある

この筋肉の緊張が長時間に起こると筋肉周囲の分布されている神経を過敏にさせます。 この神経過敏が痛みやしびれとなって症状を出現させます。 この痛みやしびれは歩行時に出現したり、悪化すると安静にしていても出現する自発痛も起こります。 この症状が長期に渡り進行すると歩行が困難になる強いしびれが起こることもあります。
かかとがピリピリとしびれるときに効果のあるツボ

【かかとがピリピリとしびれるときに効果のあるツボ】 ・湧泉(ゆうせん)・・・土踏まずより指側寄りの中央にある。 【ツボマッサージのポイント】 親指でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。 響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。 深呼吸を行いながらこれを3セット行います。
かかとの痛みやしびれを改善させるには自律神経を調整する鍼灸

このような「朝起きた時に腰の痛みや足のしびれがする」症状は自律神経を調整する鍼灸治療が効果的です。鍼灸治療は筋肉の緊張を緩めて、痛みやしびれを改善させます。 また自律神経を整えることで就寝時から起床時の副交感神経と交感神経の切り替わりが上手くいき血行循環が改善され腰痛やしびれの予防にもつながります。
足のかかとのしびれやピリピリには自律神経の鍼灸が効果的
現在、当院では病院やクリニックで治らないかかとのしびれでお悩みの方が多くご来院されています。 朝起きた時の腰痛や足のしびれには自律神経を整える鍼灸治療が効果的です。とくに当院は東洋医学に基づいて治療します。 一人ひとりの体質を東洋医学に基づき診断し身体の根本的な原因を改善することで効果を高めます。 ぜひ、「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。

関連する記事 手の冷えによるしびれには鍼灸のツボ [参考] ※1 背骨からくる、足腰の痛みやしびれ / 金岡恒治 (整形外科専門医、早稲田大学教授) https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/nhkjournal/iry20230531.html
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。