
BLOG
ブログ
自律神経による息苦しさを治すツボ
- カテゴリ:
- 自律神経

公開日:2023年04月20日 更新日:2023年10月01日

目次

ストレスを感じると息苦しくなるとお悩みの方のブログ

「緊張すると呼吸が浅くなっている」「ストレスが溜まると呼吸がしにくい」などストレスによる息苦しさでお悩みの方が増えています。これらの症状は自律神経の働きである呼吸器系の機能低下によって起きています。呼吸が浅くなることで身体に取り込む酸素も減少してしまい不調がでやすくなります。今回は「ストレスによる息苦しさを治すツボ」と題してストレスによる息苦しさを即効で治すツボを紹介します。
ストレスによる息苦しさは脳の生理現象で起きている

人の脳(中枢)にある扁桃体には、感情の動き(情動)と呼吸の両方を司っています。そのため不安感や緊張、ストレスを感じると扁桃体の情動と呼吸が反応し速く浅い呼吸になります。また反対にリラックスするとゆっくり深い呼吸になります。この扁桃体を介した情動と呼吸が連動することを「情動呼吸」と呼び、生理的な働きと考えられています。しかし強い不安感や過度な緊張を扁桃体が反応して過剰に情動呼吸が働いてしまうと、呼吸の時に働く筋肉がこわばり呼吸の効率が下がります。そうなると呼吸が浅く早くなり息苦しさの症状が起こります。※1
息苦しさが続くと自律神経も乱れて悪化しやすい

さきほど解説したようにストレスによる息苦しさは脳の感情の動きがストレスや不安感よってもたらされているものです。そのため息苦しさが長く続くと、その息苦しさの症状そのものがストレスや不安感の原因となって脳を刺激してしまい息苦しさを強めてしまう場合もあります。そのため悪化させる火種をすぐに消火するためにも「なんとなく息がしづらいな」と感じたときはすぐに深呼吸をしてリラックスできる環境を作ることが症状を治す大切なポイントになります。※2
ストレスによる息苦しさを治すツボ

【ストレスによる息苦しさを治すツボ】 ・中府(ちゅうふ)・・・鎖骨の外端下のくぼみから指の幅1本分、下へ降りた所。 【ツボマッサージのポイント】 やや四指(人差し指から小指まで)を立てた状態でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。 響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。 深呼吸を行いながらこれを左右で3セット行います。
当院が考える息苦しさを改善する鍼灸治療

当院ではこのような自律神経に関わる息苦しさには西洋医学と東洋医学の両方の観点からお身体の状態をお調べし鍼灸治療を行います。西洋医学では自律神経や呼吸に関わる筋肉や姿勢などの状態をお伺いし息苦しさの直接的な原因を発見し鍼灸で改善を図ります。また東洋医学の観点では個々の患者様の体質を調べて根本的な体質改善を図る鍼灸治療を行います。この二つの観点のメリットを生かして鍼灸を行うことで早期の改善と回復を促すことができます。
自律神経による息苦しさを治すなら鍼灸治療が効果的
このようなストレスや不安感によって起こる息苦しさは鍼灸治療が効果的です。鍼灸には息苦しさの原因である脳のストレス反応を鎮静させリラックス効果を高める効果があります。また頻回な呼吸によって固まった背中の筋肉も緩める効果があるため呼吸がしやすくなります。ぜひ、ストレスや不安感によって息苦しさでお悩みの方は当院の東洋医学に基づく鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。
【最新Youtube 動画】4つタイプの自律神経失調症の原因と治し方(1日1分自律神経リセット法を紹介)
今回は「4つタイプの自律神経失調症の原因と治し方(1日1分自律神経リセット法を紹介)」と題して自律神経失調症のタイプ別の治し方を解説します。
【Youtube 動画】自律神経の乱れを整える為に毎日行うセルフケア
新しく動画を公開しました(10/1) 毎日5分行うだけで自律神経が整い気持ちが落ち着く「自律神経調整法」を解説しております。日々の生活のメンタルヘルスのケアとしてお役立てください。

[参考] ※1 感情の動きと呼吸が連動する情動呼吸とは / 独立行政法人環境再生保全機構 https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/sukoyaka/55/well/ ※2 急な動悸、息苦しさはストレスが原因?こころと自律神経の関係について / 監修医師 渥美 義大 https://www.clinicfor.life/articles/a-003/
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。