BLOG

ブログ

【原因薬剤はSSRI?】セロトニン症候群の改善には鍼灸

【原因薬剤はSSRI?】セロトニン症候群の改善には鍼灸
公開日:2024年5月31日
更新日:2024年6月26日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之と清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)

※自律神経失調症など改善された患者様の声と治療実績は上記のリンクから別ページで解説しています。

セロトニン症候群でお悩みの方に適切なアドバイス

セロトニン症候群でお悩みの方に適切なアドバイス「抗不安薬を服用してから急に不安感が強くなった」
「選択的セロトニン再取り込み阻害薬を飲んでからイライラするようになった」
「薬を服用してから副作用がずっと身体に残っている」

このような症状でお悩みの方はおられないでしょうか。

こういった症状が続けているのだとしたらセロトニン不足が影響しているかもしれません。
今回は「【原因薬剤はSSRI?】セロトニン症候群の改善には鍼灸」と題してセロトニンに関わる病気と改善方法を解説します。

「抗不安薬を服用してから急に不安感が強くなった」
「選択的セロトニン再取り込み阻害薬を飲んでからイライラするようになった」
「薬を服用してから副作用がずっと身体に残っている」

このような症状でお悩みの方はおられないでしょうか。

こういった症状が続けているのだとしたらセロトニン不足が影響しているかもしれません。
今回は「【原因薬剤はSSRI?】セロトニン症候群の改善には鍼灸」と題してセロトニンに関わる病気と改善方法を解説します。

セロトニン症候群は抗うつ薬などの服用時に起こる

セロトニン症候群は抗うつ薬などの服用時に起こるセロトニン症候群は、抗うつ薬などセロトニンの分泌に関わる作用をもつ薬を使っているときに現れる副作用のことをさします。
主に不安感が高まったり、イライラしたりするなどの精神症状や手足の震えなどの筋肉の症状、また汗をかいたり脈が速くなったりする自律神経症状などが現れます。

セロトニン症候群はどの年齢でも起こる可能性がある薬物に対する副作用の病気です。※1 ※2

セロトニン症候群は、抗うつ薬などセロトニンの分泌に関わる作用をもつ薬を使っているときに現れる副作用のことをさします。
主に不安感が高まったり、イライラしたりするなどの精神症状や手足の震えなどの筋肉の症状、また汗をかいたり脈が速くなったりする自律神経症状などが現れます。

セロトニン症候群はどの年齢でも起こる可能性がある薬物に対する副作用の病気です。※1 ※2

複数の抗うつ薬の服用は要注意

複数の抗うつ薬の服用は要注意セロトニン症候群の原因はセロトニンの分泌に関わる作用をもつ薬を使うことです。
特に複数の抗うつ薬を合わせて服用している方や他の薬と一緒に抗うつ薬を使っている方はセロトニン症候群になりやすい傾向にあります。

セロトニン症候群の原因となる薬で1番多い薬は抗うつ薬です。
中でも、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)が引き金となることが非常に多いです。

他に原因となる薬物にはパーキンソン病の改善に使われるセレギニンや炭酸リチウムなどの気分安定薬、抗不安薬や麻薬性鎮痛薬、偏頭痛治療薬などがあります。

場合によってはサプリメントであるセントジョーンズ・ワートでもセロトニン症候群が起こることもあります。

セロトニン症候群の原因はセロトニンの分泌に関わる作用をもつ薬を使うことです。
特に複数の抗うつ薬を合わせて服用している方や他の薬と一緒に抗うつ薬を使っている方はセロトニン症候群になりやすい傾向にあります。

セロトニン症候群の原因となる薬で1番多い薬は抗うつ薬です。
中でも、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)が引き金となることが非常に多いです。

他に原因となる薬物にはパーキンソン病の改善に使われるセレギニンや炭酸リチウムなどの気分安定薬、抗不安薬や麻薬性鎮痛薬、偏頭痛治療薬などがあります。

場合によってはサプリメントであるセントジョーンズ・ワートでもセロトニン症候群が起こることもあります。

セロトニン症候群の主な症状

セロトニン症候群の主な症状セロトニン症候群の症状は精神症状、神経と筋の症状、自律神経症状です。

【精神症状】
・不安感
・興奮、混乱、イライラ

【身体症状】
・筋肉の緊張や硬直
・手足の震え

【自律神経症状】
・脈が早くなる
・高血圧、高体温
・発汗
・シバリング(全身の震え)
・嘔吐
・下痢

セロトニン症候群はほとんどの場合、薬の服用から数時間以内に現れます。
基本的に薬をやめると症状は24時間以内になくなりますが、40℃以上の高熱が続き、横紋筋融解症や腎不全などの命に関わる合併症を引き起こすこともあります。

セロトニン症候群の症状は精神症状、神経と筋の症状、自律神経症状です。

【精神症状】
・不安感
・興奮、混乱、イライラ

【身体症状】
・筋肉の緊張や硬直
・手足の震え

【自律神経症状】
・脈が早くなる
・高血圧、高体温
・発汗
・シバリング(全身の震え)
・嘔吐
・下痢

セロトニン症候群はほとんどの場合、薬の服用から数時間以内に現れます。
基本的に薬をやめると症状は24時間以内になくなりますが、40℃以上の高熱が続き、横紋筋融解症や腎不全などの命に関わる合併症を引き起こすこともあります。

改善するには原因薬剤であるセロトニンに関する薬をやめること

改善するには原因薬剤であるセロトニンに関する薬をやめることセロトニン症候群の改善方法は、全てのセロトニンに作用する薬を中断することです。
症状が軽い場合は、ベンゾジアゼピン系の薬を使うことでを症状が和らぎ、24~72時間で症状がなくなります。

症状が早くなくなった場合でも数時間は状態を観察することが必要です。
突然自律神経の作用が変わることもあるため、高血圧や頻脈などに対して薬を使って改善を行う場合は作用時間の短い薬を使うことが進められています。

セロトニン症候群の改善方法は、全てのセロトニンに作用する薬を中断することです。
症状が軽い場合は、ベンゾジアゼピン系の薬を使うことでを症状が和らぎ、24~72時間で症状がなくなります。

症状が早くなくなった場合でも数時間は状態を観察することが必要です。
突然自律神経の作用が変わることもあるため、高血圧や頻脈などに対して薬を使って改善を行う場合は作用時間の短い薬を使うことが進められています。

セロトニン症候群に効果的なツボ

セロトニン症候群に効果的なツボ・労宮(ろうきゅう)
[場所]
労宮の場所は、手を握り、手のひらに中指が当たる場所です。
押すときは、深呼吸をしながら吐くときに合わせて押しましょう。
[効果]
労宮はストレスに対して効果的なツボです。
労宮への刺激は、自律神経を整える働きがあります。
そのため、セロトニン症候群の症状を和らげるためにも効果が期待できるのです。
イライラ、ソワソワなど気分が落ち着かないときに刺激をしてみましょう。

・労宮(ろうきゅう)
[場所]
労宮の場所は、手を握り、手のひらに中指が当たる場所です。
押すときは、深呼吸をしながら吐くときに合わせて押しましょう。
[効果]
労宮はストレスに対して効果的なツボです。
労宮への刺激は、自律神経を整える働きがあります。
そのため、セロトニン症候群の症状を和らげるためにも効果が期待できるのです。
イライラ、ソワソワなど気分が落ち着かないときに刺激をしてみましょう。

・合谷(ごうこく)
[場所]
合谷は手の甲側にあるツボです。
親指と人差し指の骨が分かれている部分のあたりにあります。
[効果]
合谷は、刺激をすることで気持ちを落ち着かせる効果があります。
そのため、セロトニン症候群の精神症状に効果を発揮します。
さらに、ストレスで乱れた自律神経を正しい状態に戻す働きもあります。

・合谷(ごうこく)
[場所]
合谷は手の甲側にあるツボです。
親指と人差し指の骨が分かれている部分のあたりにあります。
[効果]
合谷は、刺激をすることで気持ちを落ち着かせる効果があります。
そのため、セロトニン症候群の精神症状に効果を発揮します。
さらに、ストレスで乱れた自律神経を正しい状態に戻す働きもあります。

悪化するとうつ病に進行しやすいため早めの改善が重要です

悪化するとうつ病に進行しやすいため早めの改善が重要ですセロトニンの不足の状態が慢性化するとうつ病へと悪化する可能性があります。
とくに「日常的に気分が落ち込みやすい、鬱々としやすい、頭が重くて何も考えられない」といった不調を感じている方は注意が必要です。

そのような不調を感じている方は悪化させるまえに早期に改善することが重要です。

※うつ病に対する鍼灸の有効性については別のページで解説しています。
 詳細な情報は下記のリンクからご覧ください。

セロトニンの不足の状態が慢性化するとうつ病へと悪化する可能性があります。
とくに「日常的に気分が落ち込みやすい、鬱々としやすい、頭が重くて何も考えられない」といった不調を感じている方は注意が必要です。

そのような不調を感じている方は悪化させるまえに早期に改善することが重要です。

※うつ病に対する鍼灸の有効性については別のページで解説しています。
 詳細な情報は下記のリンクからご覧ください。

セロトニン症候群を改善するためには鍼灸施術が効果的

鍼灸治療にはセロトニン分泌のアンバランスによって起こる不調には効果的です。

鍼灸治療は神経反射を利用して中枢神経のセロトニンの分泌を正常な働きに改善させる効果があります。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。

当院で改善した患者様の声と治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 無料でチャットができます。


関連する記事
【四神聡ししんそう】セロトニン増やす鍼灸のツボ
【胸のツボ】セロトニンを増やすツボは膻中(だんちゅう)
[参考]
※1セロトニン/厚生労働省
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-074.html
※2セロトニン症候群/厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/02/dl/s0225-5i.pdf

【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る