BLOG

ブログ

セロトニン不足のパニック症状は治せる

セロトニン不足のパニック症状は治せる
公開日:2022年11月08日
更新日:2023年03月24日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。

セロトニンは精神の安定と多幸感を得られるホルモン

セロトニンの特徴は精神の安定
セロトニンの特徴は精神の安定
セロトニンは精神の安定やゆったりとした安心感、平常心にさせる作用があります。
また頭の回転を高める作用もあり、脳を活発に働かせるための脳内物質です。
最近では「幸せホルモン」と呼ばれるほどセロトニンには気持ちを落ち着かせる作用があることもわかっています

セロトニンが不足するとパニック症状などが起きる

セロトニンが不足するとうつ症状が出てくると言われています。
主に出てくる症状はパニック症状、慢性的なストレス、疲労感、イライラ、向上心の低下、仕事への意欲の低下、協調性の欠如、うつ症状(気分の落ち込み)、不眠などが出てきます。

パニック症状や不安症の原因はセロトニンの不足

パニック障害や不安症の原因はセロトニンの低下
パニック障害や不安症の原因はセロトニンの低下
ストレスなどによりホルモン分泌が低下するとセロトニンの分泌も連動して低下するといわれています。
今まではパニック障害や不安症の症状が自律神経の乱れによって各器官の機能が過敏に反応するだけかと思われていましたが、セロトニンの減少によって精神安定にも影響が起きていることがわかってきました。

ドーパミンの特徴は幸福感ややる気の向上

ドーパミンの特徴は幸福感ややる気の向上
ドーパミンの特徴は幸福感ややる気の向上
ドーパミンには意欲の向上、やる気を起こす作用、快感や幸福感(多幸感)、などを得る作用があります。
他にも反復する運動を学習し習慣づける作用、運動を計画して実行するなどの作用があります。

ドーパミンの減少によってもパニック障害や不安症は起こる

ドーパミンが不足すると意欲ややる気が低下するため物事の関心が薄れてきます。
また運動機能や学習機能も低下し、物事を深く考えたりする思考力も落ちてきます。
このドーパミンの分泌低下の病気がパーキンソン病になります。パニック障害や不安症もこのドーパミンが減少するといわれています。
強い不安感などで思考力が低下するのはこのドーパミンの減少が起きている影響です。

セロトニンやドーパミンを増やすことでパニック障害は改善される

セロトニンとドーパミンのバランスが安定するとパニック障害や不安症は改善する
セロトニンとドーパミンのバランスが安定するとパニック障害や不安症は改善する
セロトニンとドーパミンの関係は、セロトニンがドーパミンの働きを制御することでバランスが保たれています。
物事への興味や関心を得るためのモチベーションは、ドーパミンが放出し作用する「快感・多幸感」によって生み出されています。
セロトニンとドーパミンの分泌バランスが崩れると、心身に様々な影響が生じパニック障害や不安症が発症します。
ドーパミンの分泌が過剰なことで起こると考えられている疾病の一つが統合失調症があります。
そのためセロトニンやドーパミンを増やすことでパニック障害は改善されます。

セロトニン不足のパニック症状は鍼灸治療で治る

パニック障害や不安症は自律神経の乱れだけが原因ではなく、精神安定(リラックス)に必要なセロトニンやドーパミンの減少も関係していることを説明しました。
このセロトニンやドーパミンの減少を改善し精神安定をはかることができるのは東洋医学に基づく鍼灸治療です。
西洋医学のような依存性の高い抗不安薬などで対処する方法ではなく個々の体質を診断し一人ひとりに合った体質改善の鍼灸治療を行います。
根本的な治療によってパニック障害や不安症を完治させます。ぜひ、パニック障害や不安症でお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。


関連する記事
抗不安薬を減薬しながらパニック障害や不安症を治すなら鍼灸
うつ症状や適応障害は東洋医学の鍼灸治療で治る
不安症やパニック障害を克服するには東洋医学の鍼灸
パニック障害や適応障害は東洋医学の鍼灸
うつ症状や適応障害は東洋医学の鍼灸
東洋医学の鍼灸治療でストレスケア,パニック障害や不安症を改善
不安症やパニック障害の原因は脳疲労,東洋医学の鍼灸
夕方から夜におこる動悸や不安感は東洋医学の鍼灸
動悸や息切れなどの原因を東洋医学で解決
寝起きで急な不安感に襲われるのは心臓の栄養不足が原因
不安症やパニック障害の原因は脳疲労,東洋医学の鍼灸
冬に起こるうつ病 うつ症状は東洋医学の鍼灸
全般性不安障害(GAD)などの不安症は東洋医学の鍼灸

【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る