BLOG

ブログ

やる気が起きない無気力症候群の対処法

やる気が起きない無気力症候群の対処法
公開日:2023年04月28日
更新日:2023年04月28日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。

何もしたくない、やる気が起きないと感じたら要注意

今までは思うように気持ちも身体も思うように動いていたのに急に「やる気がおきない」「身体がだるくて何もしたくない」など意欲の低下が起きたら無気力症候群(アパシー・シンドローム)の可能性があります。今回は「やる気が起きない無気力症候群の対処法」と題して五月病などにも関係する無気力症候群の原因と治し方を解説します。

無気力症候群は本業に対して起こるものを指す

無気力症候群とは、別名アパシーシンドロームとも言われています。特徴はその人の一番の本業(日常生活の中での一番占めているもの)に対してだけ無気力になっている状態のことを指します。例えば仕事をしている社会人であれば仕事であり、学生であれば学業が、専業主婦であれば家事が無気力症候群の対象となります。その本業にやる気が出ないという状態のことを指します。また無気力症候群は燃え尽き症候群も含まれます。

心身のストレスや疲労がたまっていると起きやすい

「人間関係やコミュニケーションがうまくいっていない」「毎日仕事でプレッシャーを感じている」など、心身のストレスや疲労がたまっていると、心身の防衛反応として周囲に反応していた関心事が無関心になり、意欲が低下し無気力な症状があらわれることがあります。また、過度なストレスは自律神経の乱れと不具合を引き起こします。この自律神経が乱れると、体や心にさまざまな悪影響を与えるため、結果として精神が不安定になったり無気力な状態を引き起こします。

頑張る目的がわからなくなり目標を失うと起きやすい

無気力症候群になる原因はいくつかあります。その中で比較的起こりやすいのが「人生における大きな目標を失った時」など人生の節目になりやすいと言われています。例えば、一生懸命勉強して志望の大学に入った後、就活を頑張って社会人になった後、子育てが終わって子供たちが全員自立した後、など、何か一つの目標を達成した後、次の目標が分からず無気力症候群になりやすいといわれています。他には「頑張ったのに評価されない」「どれだけやっても認めてもらえない」など、どんなに努力しても報われない経験が蓄積してしまうことで「どうせ何をやっても無駄だ」と諦めてしまい無気力になるのも無気力症候群に含まれます。

無気力症候群が起きるきっかけには自律神経の乱れがある

私たちの脳内には、アドレナリンやドーパミン、セロトニンといった物質が分泌されています。これら脳内の神経伝達物質は、人の感情や行動を左右し、さらに自律神経にも大きく影響を与えています。過度なストレスや疲労、自分にとって好ましくない環境が続くと脳内神経伝達物質のバランスが乱れ、さまざまな精神・身体症状を引き起こします。無気力症候群の特徴的な「やる気がおきない」「身体がだるくて何もしたくない」といった反応は単純な気持ちの弱さだけでは片付かず、脳内の神経伝達物質の乱れによって起きています。

対処法は生活習慣を整えてリフレッシュ

【生活習慣を整える】
□朝日を浴びる
□決まった時間に起床・就寝する
□栄養があるバランスのいい食事を心がける
□湯船につかってリラックスする
など、広く一般的なことになりますが、こうした自律神経に良い生活習慣を毎日続けることで、疲れが取れやすくなり心や体の状態が健康的になります。
【適度な運動や人と会ってリフレッシュする】
適度な運動は、「幸せホルモン」とも呼ばれているセロトニンが増えるため、心と体を安定させてくれます。さらにセロトニンが分泌されると、自律神経の乱れが整えられて気持ちが前向きになり、活動的になる働きがあるとも言われています。運動がどうしても苦手という人は、一人で悩んでいると気分が落ち込むなどの悪循環が生まれるため、親しい友人に会って話をする、好きなことに没頭するなどで気分をリフレッシュさせることが大切です。

やる気が起きない無気力症候群を治すなら鍼灸治療が効果的

このような無気力症候群を改善するには鍼灸治療が効果的です。無気力症候群の原因である脳内神経伝達物質の乱れや自律神経の乱れは鍼灸治療によって整えることが可能です。西洋医学では抗不安薬などの対処療法になり根本的な治療にはなりません。しかし、鍼灸治療は薬物に頼らず自然治癒力によって改善できる唯一の治療法です。ぜひ、無気力症候群でお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。


【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る