
BLOG
ブログ
食いしばりや歯ぎしりは鍼治療で治る
- カテゴリ:
- 整形外科

公開日:2022年12月12日 更新日:2023年05月18日

東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。
目次

歯の食いしばりや歯ぎしりはストレスが溜まることで起こる

歯の食いしばりや歯ぎしりはストレスが溜まることによって起こります。 どちらも顎の筋肉や顎の関節の負荷が高まり、顎関節症や奥歯のすり減りといった障害、頭痛など様々な不調が発生するため生活に支障をきたす場合があります。 しかし、歯の食いしばりや歯ぎしりは無意識に起こっており「気づいていない時に力が入っている」ため、発生初期には気づくことが少なく顎関節症を含めた顎の不調など悪化したときに発見されるため治療が遅れることが多々あります。
歯の食いしばりや歯ぎしりが起こる原因の9割がストレス性

歯の食いしばりや歯ぎしりが起こる原因の9割は精神的なストレスによって起こる自律神経の乱れといわれています。 健康体であれば顎のニュートラルな状態は上の歯と下の歯の間には少し隙間が空いているため顎に力が入ることはありません。 しかし交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで顎に緊張が入りやすくなり「噛む」という動作が発生します。 この顎を含めた身体の緊張を起こしている自律神経の乱れ(とくに交感神経の高まり)を改善することが歯の食いしばりや歯ぎしりを改善させることにつながります。
食いしばりのセルフチェック

歯の食いしばりのセルフチェックです。当てはまる項目が多いほど歯の食いしばりである可能性があります。 ・舌先や側面に波状の跡(歯に押し付けた跡)がある。 ・下あごの内側に丸く出っぱった硬い隆起がある ・頬の内側に横に線がある。 ・詰め物やかぶせものが取れやすい ・顎が痛くなることがある ・顎の痛みで口が開けにくい ・嚙み合わせが悪い ・頭痛や肩こりなどが出てきやすい
歯ぎしりのセルフチェック

歯ぎしりのセルフチェックです。当てはまる項目が多いほど歯の食いしばりである可能性があります。 ・歯ぎしりをしていると家族に言われたことがある ・集中したり緊張を感じる時に「気づいたら噛みしめていた」ということがある ・歯が割れた、折れたことがある(事故、けがを除く) ・奥歯がすり減っていたり、奥歯の根本が削れている ・虫歯でもないのに食事中に歯がしみることがある ・歯肉周囲の骨がボコボコと膨らんでいる(骨隆起) ・起床時に顎の周囲にこわばりがある
ストレスを解消し自律神経を整えることで歯の食いしばりや歯ぎしりは改善する

このような歯の食いしばりや歯ぎしりを改善するためには身体の緊張を起こしている自律神経の乱れを整える必要があります。 また歯の食いしばりや歯ぎしりを起こしている方の多くは顎関節症、肩こりや首こり、筋緊張型頭痛や偏頭痛といった付随する不調も引き起こしているためこのような症状も合わせて改善することでリラックス効果と生活の質(QOL)も高まり改善のスピードが速まります。 西洋医学では就寝時にマウスピースを装着するという歯の負担を直接的に予防する方法しかなく根本的な治療はありません。しかし、鍼灸治療は根本的な改善が見込めます。
食いしばりや歯ぎしりに即効性のあるツボ

【食いしばりや歯ぎしりに即効性のあるツボ】 ・頬車(きょうしゃ)・・・下あごの角の骨から指1本分上の内側で、押すと響くような痛みがある場所。 【ツボマッサージのポイント】 人差し指でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。 響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。 これを左右の手で3セット行います。
歯の食いしばりや歯ぎしりの解消は鍼灸治療で改善できる
歯の食いしばりや歯ぎしりは鍼灸治療によって改善することができます。 根本的な原因である自律神経の乱れへのアプローチだけでなく、また顎の筋肉の緊張や痛み、肩こりや首こり、頭痛といった出現している症状にも対応しています。 ぜひ、歯の食いしばりや歯ぎしりでお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。

関連する記事 眠くて眠くて仕方がない、睡眠障害の改善には鍼灸治療 昼眠いのに夜寝れない体質は生活習慣病になりやすい 日中や夕方の強い眠気には東洋医学の鍼灸 不眠症や寝汗は東洋医学の鍼灸で改善 ひどい寝汗と不眠症は東洋医学に基づく鍼灸治療 睡眠衛生の改善は不眠症のセルフチェックにつながる ストレスで眠れない神経性不眠は東洋医学の鍼灸 不眠症は脳の異常ではなく自律神経の異常、内臓を整えれば睡眠障害は解消 質の高い睡眠を得る方法は睡眠リズムを知るところから~その1~ 質の高い睡眠を得る方法は睡眠リズムを知るところから~その2~ 心地よい眠りを取り戻す、東洋医学の熟眠方法 眠くて眠くて仕方がない、睡眠障害の改善には鍼灸治療 抗不安薬や睡眠薬に頼らず健康を取り戻す東洋医学の鍼灸 寝る前に鍼灸をするとよく眠れる,東洋医学の鍼灸 睡眠リズムを整えて眠れる体質に,不眠症には鍼灸治療
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください