BLOG

ブログ

手の冷えによるしびれの原因と治し方

手の冷えによるしびれの原因と治し方
公開日:2022年12月02日
更新日:2023年03月24日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。

朝起きた時にジワジワと腕や手に痺れて冷えている

朝起きた時にジワジワと腕や手に痺れて冷えている
朝起きた時にジワジワと腕や手に痺れて冷えている
朝起きた時にジワジワと腕や手にしびれが出現することがあります。
少し身体を伸びしたり筋肉をストレッチするとしびれが治まりますが、翌日の朝になるとまたしびれが出現します。
このような状態を放置しておくと起床時だけでなく日中でもしびれや腕や手が血が通っていないような感覚が出現します。
このようなしびれや冷えの原因には血行不良と神経圧迫が関与しています。

しびれや冷えが起こる原因には筋肉の緊張による神経と血管の圧迫がある

しびれや冷えが起こる原因に筋肉の緊張による神経と血管の圧迫が考えられます。
就寝中は筋肉の血流がゆっくりになり、身体が冷えやすいため周囲の神経や血管に栄養が不足しやすい状態になります。
それによりこの神経や血管への影響がしびれにつながり、手の冷えにつながります。
例えるなら長時間の正座によってビリビリと足が痺れて冷たい感覚になるのと同じ状態です。

肩こりから起こる腕や手のしびれは首の筋肉と胸の筋肉が関係している

しびれは首の筋肉と胸の筋肉が関係している
しびれは首の筋肉と胸の筋肉が関係している
また就寝中における血流の問題だけでなく、日常的に行われている猫背姿勢にもしびれや冷えを引き起こす原因があります。問題である猫背姿勢は常に首と肩の筋肉が過緊張状態の姿勢であり、頸部から腕に伸びる神経と血管を圧迫しやすい状態になります。猫背姿勢で起こる肩こりの原因の筋肉は首にある“肩甲挙筋”という筋肉であり、猫背姿勢そのものを作り出している筋肉は“小胸筋”という筋肉です。どちらの筋肉も物理的なストレスにより筋肉が緊張すると痺れと冷えを起こします。

猫背姿勢が強いと胸の筋肉の緊張でもしびれは起こる

猫背姿勢が強いと胸の筋肉の緊張でもしびれは起こる
猫背姿勢が強いと胸の筋肉の緊張でもしびれは起こる
とくにしびれと冷えを起こしやすいのは胸の前側の筋肉である“小胸筋(しょうきょうきん)”という箇所です。
この筋肉は神経や血管が束になって腕に伸びる胸郭出口という狭い場所に付いています。
そのため小胸筋が使い過ぎによって張って緊張すると、この胸郭出口にある神経と血管の束を圧迫し症状を起こします。このような小胸筋の緊張によって起こる神経と血管の障害を胸郭出口症候群と呼びます。
この胸郭出口症候群は“猫背姿勢”の人が多い傾向にあります。いわゆる「肩が前に巻いてくる」という姿勢の多くはこの小胸筋のよるものです。

改善のためには筋肉の緊張を緩めて神経に血流を促す必要がある

この肩こりや猫背によって起こる胸郭出口症候群のしびれや冷えを改善するには圧迫を起こしている神経や血管を解放させる必要があります。
そのためには猫背姿勢を起こしている原因の小胸筋と肩こりの原因の肩甲挙筋の筋肉の緊張を緩める必要があります。この改善には鍼灸治療が効果的です。

猫背肩こりからくる腕や手のしびれや冷えには鍼灸治療が効果的

この猫背姿勢による腕や手のしびれや冷えには鍼灸治療が効果的です。
鍼灸治療は筋肉の緊張を緩める効果だけでなく肩こりや痛み症状を解消する除痛効果、血流を促進させる効果があります。
さらに自律神経の安定にも効果があるためストレスによって起こる身体の緊張や血流障害も緩和させます。
ぜひ、猫背肩こりからくる腕や手のしびれや冷えでお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。


関連する記事
朝から頭が痛い ,その改善に東洋医学の鍼灸
マッサージや整体で改善しない肩こりは東洋医学の鍼灸
マッサージで治らない肩こりや耳鳴りは東洋医学の鍼灸
肩こりで寝苦しい人は不眠症,鍼灸で自律神経を改善
身体のむくみによって肩こりは起こる,東洋医学の鍼灸
ストレスによる肩こりや腰痛は自律神経を整えれば改善する
ひどい肩こりは東洋医学の鍼灸で解消できる
朝起きたら首が痛い、ぎっくり首の症状は鍼灸で改善
マッサージヘッドスパでは肩こりと頭痛は改善しない
肩こりや首こりからの頭痛は東洋医学の専門医へ
猫背姿勢は肩こり頭痛が起こりやすい,改善に鍼灸
腕を挙げると腕や手が痺れる症状には東洋医学の鍼灸

【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る