BLOG

ブログ

【専門家監修】喉の筋肉が固まる原因はストレートネック

【専門家監修】喉の筋肉が固まる原因はストレートネック
公開日:2024年08月29日
更新日:2024年08月29日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之と清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)

※自律神経などの不調が改善された患者様の声と治療実績は上記のリンクから別ページで解説しています。

喉の筋肉が固まる症状でお悩みの方に適切なアドバイス

スマホやパソコン仕事の使い過ぎでスマホ首やストレートネックで悩む方が近年増加しています。
しかし、一般的にストレートネックを治療するにあたって喉の筋肉について触れることはほとんどありません。
実は最近の研究ではこの喉の筋肉とストレートネックは深い関係があることがわかってきました。

今回は「【専門家監修】喉の筋肉が固まる原因はストレートネック」と題して喉の筋肉が固まる症状の原因と改善方法を解説します。

スマホやパソコン仕事の使い過ぎでスマホ首やストレートネックで悩む方が近年増加しています。
しかし、一般的にストレートネックを治療するにあたって喉の筋肉について触れることはほとんどありません。
実は最近の研究ではこの喉の筋肉とストレートネックは深い関係があることがわかってきました。

今回は「【専門家監修】喉の筋肉が固まる原因はストレートネック」と題して喉の筋肉が固まる症状の原因と改善方法を解説します。

喉の筋肉が固まる症状は胸鎖乳突筋が関係している

スマホ首やストレートネックになると緊張して硬くなるのが喉の筋肉です。
ここでいう喉の筋肉というのは主に胸鎖乳突筋と呼ばれる耳の後ろから鎖骨の方までつながっている首を支える重要な筋肉をさします。

頭は人間の部位の中でも特に重たく、体重の10%ほどの重さがあるといわれています。
スマホやパソコン仕事などで長時間うつむいて頭を下げていると頭の重さを支えるために喉の筋肉である胸鎖乳突筋が収縮して硬くなります。

喉の筋肉が過緊張し硬くなると、正常な姿勢を保持することができなくなり、首こりだけでなく肩こりや背中の痛みとつながっていきます。

スマホ首やストレートネックになると緊張して硬くなるのが喉の筋肉です。
ここでいう喉の筋肉というのは主に胸鎖乳突筋と呼ばれる耳の後ろから鎖骨の方までつながっている首を支える重要な筋肉をさします。

頭は人間の部位の中でも特に重たく、体重の10%ほどの重さがあるといわれています。
スマホやパソコン仕事などで長時間うつむいて頭を下げていると頭の重さを支えるために喉の筋肉である胸鎖乳突筋が収縮して硬くなります。

喉の筋肉が過緊張し硬くなると、正常な姿勢を保持することができなくなり、首こりだけでなく肩こりや背中の痛みとつながっていきます。

スマホやパソコンでこりの発生を助長させている

スマホ首やストレートネックで悩む方は毎年右肩上がりで増加しています。
人体の構造的にはスマホやパソコンをしていなくても首こりや肩こりは発生します。
しかし、その筋肉のこりを助長させるのがスマホやパソコンの長時間の使用です。

私たちの生活に今やなくてはならないものなので、使わないわけにはいきません。
そのため使うにしても、なるべく負担がかからない姿勢やセルフケアを十分にして行う必要があります。

スマホ首やストレートネックで悩む方は毎年右肩上がりで増加しています。
人体の構造的にはスマホやパソコンをしていなくても首こりや肩こりは発生します。
しかし、その筋肉のこりを助長させるのがスマホやパソコンの長時間の使用です。

私たちの生活に今やなくてはならないものなので、使わないわけにはいきません。
そのため使うにしても、なるべく負担がかからない姿勢やセルフケアを十分にして行う必要があります。

喉の筋肉が固まってしまうメカニズム

人体には「正常な状態」があり、その状態を維持しようと身体が常に調節しています。
首が前に倒れた前傾姿勢(いわゆる猫背)が続くと、喉の筋肉である胸鎖乳突筋が収縮し、上体が前に倒れないように支えます。
この無理な維持が続くと胸鎖乳突筋は疲労し緊張して張ってきます。

この前傾姿勢の状態は「正常な状態に戻す力=首を後ろに戻す力」という働きが起こっています。
それにより首を前に倒すための力と、それを後ろに引き戻そうとする力が綱引きのようにが行われます。
この相反する力が首の筋肉で行われているため、疲労が溜まりやすく首こりやストレートネックが起こると考えられます。

人体には「正常な状態」があり、その状態を維持しようと身体が常に調節しています。
首が前に倒れた前傾姿勢(いわゆる猫背)が続くと、喉の筋肉である胸鎖乳突筋が収縮し、上体が前に倒れないように支えます。
この無理な維持が続くと胸鎖乳突筋は疲労し緊張して張ってきます。

この前傾姿勢の状態は「正常な状態に戻す力=首を後ろに戻す力」という働きが起こっています。
それにより首を前に倒すための力と、それを後ろに引き戻そうとする力が綱引きのようにが行われます。
この相反する力が首の筋肉で行われているため、疲労が溜まりやすく首こりやストレートネックが起こると考えられます。

喉の筋肉が固まることで肩こりや背中のこりが起こる

この首こりが発生すると胸鎖乳突筋だけでなく、肩や背中周りにある僧帽筋という筋肉が疲労し肩こりや背中のこりも引き起こすことになります。
喉の筋肉自体は固まるだkで痛むことはありませんが、喉の筋肉が固まることで影響を受けた筋肉が疲労します。
その結果、首、肩、背中に痛みが発生することがあります。
そのため喉の筋肉が根本原因である肩こりに対して肩をいくら治療しても改善しません。
この場合には、喉の筋肉を緩める必要があります。

この首こりが発生すると胸鎖乳突筋だけでなく、肩や背中周りにある僧帽筋という筋肉が疲労し肩こりや背中のこりも引き起こすことになります。
喉の筋肉自体は固まるだkで痛むことはありませんが、喉の筋肉が固まることで影響を受けた筋肉が疲労します。
その結果、首、肩、背中に痛みが発生することがあります。
そのため喉の筋肉が根本原因である肩こりに対して肩をいくら治療しても改善しません。
この場合には、喉の筋肉を緩める必要があります。

喉の筋肉を簡単にやわらかくするタオル枕

日常生活を送っているだけで筋肉は緊張して硬くなってしまいます。
この筋肉のこりを解消してくれる有効な方法は睡眠と入浴です。

この睡眠のときに喉の筋肉のこりや硬さを和らげるためにおすすめの方法があります。
それがタオル枕です。

【タオル枕の作り方】
1.用意したタオル枕を半分に折り、縦長の状態にします。
2.端から「ふんわり」とまるめていきます。※強く硬く巻かないようにしましょう。
3.タオルの真ん中ぐらいまでふんわりと巻きます。
4.巻いた部分を優しく持ち上げてタオルの反対側の端に優しく置きます。
5.これで完成です。ふんわりとした所に首が乗るようにして仰向けで寝ます。


このタオル枕に首を置くだけで、喉の筋肉の硬さやこりはほぐしてくれます。
市販で販売されている枕だと首の形状にあわせて枕を変形させることが難しいですが、このタオル枕であればその人の首の状態にあわせて変形させることができます。

さらにこの枕の形状は仰向けで寝るだけで喉の筋肉をストレッチしてくれます。
この効果によってストレートネックを解消させ理想的なS字カーブを取り戻す手助けをしてくれます。
日常生活を送っているだけで筋肉は緊張して硬くなってしまいます。
この筋肉のこりを解消してくれる有効な方法は睡眠と入浴です。

この睡眠のときに喉の筋肉のこりや硬さを和らげるためにおすすめの方法があります。
それがタオル枕です。

【タオル枕の作り方】
1.用意したタオル枕を半分に折り、縦長の状態にします。
2.端から「ふんわり」とまるめていきます。※強く硬く巻かないようにしましょう。
3.タオルの真ん中ぐらいまでふんわりと巻きます。
4.巻いた部分を優しく持ち上げてタオルの反対側の端に優しく置きます。
5.これで完成です。ふんわりとした所に首が乗るようにして仰向けで寝ます。


このタオル枕に首を置くだけで、喉の筋肉の硬さやこりはほぐしてくれます。
市販で販売されている枕だと首の形状にあわせて枕を変形させることが難しいですが、このタオル枕であればその人の首の状態にあわせて変形させることができます。

さらにこの枕の形状は仰向けで寝るだけで喉の筋肉をストレッチしてくれます。
この効果によってストレートネックを解消させ理想的なS字カーブを取り戻す手助けをしてくれます。

日常生活を送っているだけで筋肉は緊張して硬くなってしまいます。
この筋肉のこりを解消してくれる有効な方法は睡眠と入浴です。

この睡眠のときに喉の筋肉のこりや硬さを和らげるためにおすすめの方法があります。
それがタオル枕です。

【タオル枕の作り方】
1.用意したタオル枕を半分に折り、縦長の状態にします。
2.端から「ふんわり」とまるめていきます。※強く硬く巻かないようにしましょう。
3.タオルの真ん中ぐらいまでふんわりと巻きます。
4.巻いた部分を優しく持ち上げてタオルの反対側の端に優しく置きます。
5.これで完成です。ふんわりとした所に首が乗るようにして仰向けで寝ます。

このタオル枕に首を置くだけで、喉の筋肉の硬さやこりはほぐしてくれます。
市販で販売されている枕だと首の形状にあわせて枕を変形させることが難しいですが、このタオル枕であればその人の首の状態にあわせて変形させることができます。

さらにこの枕の形状は仰向けで寝るだけで喉の筋肉をストレッチしてくれます。
この効果によってストレートネックを解消させ理想的なS字カーブを取り戻す手助けをしてくれます。

タオル枕を使う上で大事なポイント

タオル枕で効果的に喉の筋肉を緩めるために必要なことは「仰向けで寝る」ことです。
横向きで寝てしまうと、何も効果はありません。

もし仰向けで寝ようと思っても寝れない場合は腰の筋肉が硬くなっている可能性があります。
例えば、仰向けで寝ても自然と横向きになってしまうという方はほぼ例外なく、腰の筋肉が硬くなっています。

喉の筋肉と同様に、悪い姿勢で座り過ぎると腰の筋肉は緊張して硬くなります。
この状態になってしまうと、仰向けに寝ても腰が反ってしまい痛むのでそのままの姿勢で眠ることが困難になってしまいます。

そのため仰向けができない方は腰の筋肉の緊張やこりを解消させることも重要です。

タオル枕で効果的に喉の筋肉を緩めるために必要なことは「仰向けで寝る」ことです。
横向きで寝てしまうと、何も効果はありません。

もし仰向けで寝ようと思っても寝れない場合は腰の筋肉が硬くなっている可能性があります。
例えば、仰向けで寝ても自然と横向きになってしまうという方はほぼ例外なく、腰の筋肉が硬くなっています。

喉の筋肉と同様に、悪い姿勢で座り過ぎると腰の筋肉は緊張して硬くなります。
この状態になってしまうと、仰向けに寝ても腰が反ってしまい痛むのでそのままの姿勢で眠ることが困難になってしまいます。

そのため仰向けができない方は腰の筋肉の緊張やこりを解消させることも重要です。

まとめ

①スマホやパソコンの利用は喉の筋肉を緊張させて首こりを発生させてしまう
②喉の筋肉をストレッチするには寝るだけでこりを緩めるタオル枕が効果的
③タオル枕は仰向けで眠れない場合には腰の筋肉が硬くなっているため、腰の筋肉を施術で緩める必要がある

スマホやパソコンの利用は喉の筋肉を緊張させて首こりを発生させてしまう
②喉の筋肉をストレッチするには寝るだけでこりを緩めるタオル枕が効果的
③タオル枕は仰向けで眠れない場合には腰の筋肉が硬くなっているため、腰の筋肉を施術で緩める必要がある

喉の筋肉が固まる症状を解消させるには鍼灸が効果的

このような喉の筋肉の硬さやストレートネックの症状東洋医学の鍼灸治療が効果的です。

東洋医学に基づく鍼灸治療では自律神経の働きを患者様の体質別でチェックし、体質に応じた自律神経の調整を行うことができます。
それにより鍼灸治療の効果を最大限に引き出し、ストレートネックの原因である胸鎖乳突筋や首の筋肉のこりを解消させることができます。

当院でもこの東洋医学に基づく鍼灸治療を行っておりますので、ぜひ喉の筋肉の硬さや首こりでお悩みの方はご相談ください。

当院で改善した患者様の声と治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 無料でチャットができます。


【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る