
BLOG
ブログ
肋間神経痛を治すなら鍼灸のツボ
- カテゴリ:
- 神経科

公開日:2022年12月24日 更新日:2023年09月15日

目次

電気が走る痛みやジクジクする痛みが起きたら肋間神経痛かも

肋間神経痛とは、肋骨の間に通っている「肋間神経」が何らかの影響によって神経に障害が起こり、上半身(とくにわき腹周囲)に電気が走るような痛み、ジクジクする痛みが出現する症状です。 上半身の左右どちらかの肋間神経に痛みが出ることが多いことも肋間神経痛の特徴です。 帯状疱疹も同じ肋間神経に沿って起こりますが、この場合は痛みとともに水ぶくれや発疹が起こります。
肋間神経痛の原因には過労、免疫力低下、ホルモンバランスなど様々

肋間神経痛には慢性疲労や風邪など抵抗力や免疫力の低下が原因で起こるもの、また身体をぶつけた後に起こる内出血や筋肉の炎症などによっても起こるものがあります。 また、ホルモンや脳内の神経伝達物質の分泌のバランスが悪くなることでも肋間に痛みが生じることがあります。 例えば精神安定のためにドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンというホルモンが分泌されていますが、この脳の神経伝達物質のバランスが崩れても痛みが生じます。 他にもクシャミや頻回に起こる咳、帯状疱疹、胸椎椎間板ヘルニアでも肋間神経痛は起こります。※1
肋間神経痛の症状&セルフチェック

肋間神経痛の症状&セルフチェックです。以下の項目で当てはまる数が多い場合は肋間神経痛の可能性が高いです。 ・片側の背中から脇腹の肋骨に沿って起こるに痛みを感じる ・電気が走るような痛みや、ジクジク、ヒリヒリ、ピリピリするような痛みが続く ・上半身の左右どちらか片側のみに痛みが生じる ・痛みが出ていない方向に体を曲げて、脇腹を伸ばすようにすると痛みが起こる ・上半身を捻じったり曲げたりする動きで痛みが強くなる ・息ができないくらいの痛みが起こる ・肋骨に沿って締め付けるような痛みが生じ、数秒で痛みが消失する ・触れただけで痛みを感じるような知覚過敏がある ・深呼吸、咳、くしゃみ、大きな声を出す等の肋骨が動く動作により痛みでる
帯状疱疹後肋間神経痛に要注意
肋間神経痛の中で要注意なのが帯状疱疹後に後遺症として残る神経痛です。 帯状疱疹後神経痛はウイルスによって傷つけられた神経が過剰に興奮してしまい、痛覚過敏やアロディニア(小さな刺激でも痛みとして感じてしまう脳の誤作動)などが起こるとみられています。 主な症状は「持続的でジリジリと焼けるような痛み」や「断続的なズキズキと刺すような痛み」が混ざって生じます。 その他にもさまざまな痛みを生じたり、逆に痛覚などの感覚が鈍くなることもあります。※2
肋間神経痛の原因であるホルモンバランスに効くツボ

【肋間神経痛の原因であるホルモンバランスに効くツボ】 ・章門(しょうもん)・・・わきの腹の一番下の十一浮肋骨の先端。 【ツボマッサージのポイント】 四指(人差し指~小指)をやや立てた状態でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。 響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。 深呼吸を行いながらこれを3セット行います。
ホルモンバランスが原因の肋間神経痛は鍼灸治療で改善できる
このような肋間神経痛には鍼灸治療が効果的です。 肋間神経痛の要因であるホルモンバランスによる免疫力低下や抵抗力の低下を抑制させて改善させる効果が鍼灸治療にはあります。 また神経障害を起こしている患部の新陳代謝を向上させ回復力を高めます。 鍼灸には刺したときに起こる神経反射によって痛みを取り除く除痛効果があるため、神経痛のような患部での神経障害に非常に高い効果を発揮します。 ぜひ、肋間神経痛や帯状疱疹後神経痛でお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。
【Youtube動画】皮膚がピリピリ痛いのは異痛症
皮膚がピリピリ痛いのは異痛症【症状の解説と治し方】のYoutube 動画を公開しました。異痛症でお悩みの方はぜひご覧ください。宜しくお願い致します。

関連する記事 帯状疱疹後神経痛はマッサージより鍼灸 頭のてっぺんの痛みはストレスが原因 後頭神経痛の治し方は鍼灸のツボ刺激 発疹なしの帯状疱疹は東洋医学の鍼灸 [参考] ※1肋間神経痛/ 松田 富雄 (富山県済生会高岡病院 麻酔科) https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/intercostal_neuralgia/ ※2 帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛について / 伊月病院
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。