
BLOG
ブログ
頭痛を起こす後頭神経痛は鍼灸で改善できる
- カテゴリ:
- 整形外科

公開日:2022年12月10日 更新日:2023年02月22日

東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。
目次

ジリジリ、ジンジンとした独特の強い痛みの後頭神経痛

後頭神経痛は、頭皮の感覚神経に起こる神経痛です。 頭皮に伸びる神経が後頭部にある筋肉の緊張によって圧迫を受けて神経が絞扼されて起こります。 後頭神経痛の痛みの出方は皮膚表面にキリキリ、ズキズキとした独特の強い痛みが不規則に繰り返し出現します。 【後頭神経痛の特徴】 ・片側の首から後頭部にかけて痛みがでる ・後頭部から頭頂部にかけて痛みがでる ・耳の後ろ側に痛みがでる ・ビリッと一瞬電気が走るような痛みを繰り返し、痛みがないときも違和感を感じる ・しびれるような感覚がある ・チクチク、キリキリ、ズキズキとした痛みがでる
後頭神経痛の原因は筋肉の過緊張にある

後頭神経痛を起こす神経は3種類あります。大後頭神経、小後頭神経、大耳介神経の3つの神経です。 いずれも、僧帽筋(そうぼうきん)や胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)といった頭を支える首の筋肉の隙間から皮膚の表面に向かって伸びています。 そのため首の筋肉が緊張し張ってくるとこれらの神経が圧迫をうけて刺激になり神経痛を引き起こします。元々、首こりや肩こりなど首周りの筋肉のこりが強い人であったり、ぎっくり首や寝違えなどを起こしやすい人が後頭神経痛を発生させる傾向にあります。 また、長時間の猫背姿勢でいることで起きる「ストレートネック(スマホ首)」や変形性頚椎症の人も後頭神経痛になりやすいといわれています。 さらに精神的ストレスや気候の変化(特に雨の前日)などによっても僧帽筋の緊張が起こりやすく後頭神経痛を発生させる誘因になることが分かっています。
後頭神経痛はマッサージでは悪化する可能性がある

後頭神経痛の原因は首回りの筋肉の緊張によって起こる神経圧迫の痛み(神経痛)になります。 そのため指圧やもみほぐしといった押圧のかかる刺激は神経をさらに圧迫するため押されたときに強い痛みを感じることがあり悪化する可能性があります。 また皮膚表面の浅い部分を神経が伸びているため強い指圧やもみほぐしの刺激だと炎症が起こり安静時にもズキズキと痛みがでることもあるためマッサージは注意が必要です。
後頭神経痛の原因の筋肉を緩めるためには鍼灸が効果的
後頭神経痛は皮膚表面を伸びているため触れ方によっては痛みが伴う部位になります。 このようなデリケートな部位には押圧などがかからない鍼灸治療が効果的です。 鍼灸治療は緊張した筋肉や絞扼されている神経にストレスをかけずに刺激し筋肉の緊張の緩和と神経による痛みを取り除きます。
頭痛を起こす後頭神経痛は鍼灸で改善できる
後頭神経痛は筋肉の過緊張によって起こる神経の痛みです。このような症状には鍼灸治療が効果的です。 鍼灸は緊張した筋肉や圧迫を受けている神経にストレスを与えずに筋肉の緊張を緩めて神経への圧迫を解放させ痛みを取り除きます。 マッサージのように押圧を加えることがないので神経にストレスを与えて痛みが出ることがありません。 ぜひ、後頭神経痛でお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。

関連する記事 朝から頭が痛い ,その改善に東洋医学の鍼灸 マッサージや整体で改善しない肩こりは東洋医学の鍼灸 マッサージで治らない肩こりや耳鳴りは東洋医学の鍼灸 肩こりで寝苦しい人は不眠症,鍼灸で自律神経を改善 身体のむくみによって肩こりは起こる,東洋医学の鍼灸 ストレスによる肩こりや腰痛は自律神経を整えれば改善する ひどい肩こりは東洋医学の鍼灸で解消できる 朝起きたら首が痛い、ぎっくり首の症状は鍼灸で改善 マッサージヘッドスパでは肩こりと頭痛は改善しない 肩こりや首こりからの頭痛は東洋医学の専門医へ 猫背の肩こりからくる腕や手のしびれや冷えには鍼灸 腕を挙げると腕や手が痺れる症状には東洋医学の鍼灸 スマホ首はストレートネックになりやすい,改善には鍼灸 高血圧による肩こりや肩甲骨の痛みに東洋医学の鍼灸 肩こり頭痛は首の付け根の筋肉を緩める,改善に鍼灸 肩甲骨の痛みは猫背が原因,改善なら鍼灸治療 冬の寒さは寝違えを起こす,対処法は鍼灸で
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください