
BLOG
ブログ
肩こり頭痛はマッサージヘッドスパより鍼灸で治る

公開日:2022年10月31日 更新日:2022年12月11日 マッサージヘッドスパで自律神経改善をうたったメディカルヘッドスパなるリラクゼーションが流行っています。 頭への施術によって血流改善やリラックス効果が促進されるとのことですが医学的に考えてもそこまで効果は期待できません。 また自律神経の乱れによる偏頭痛などを持っている方は逆効果で頭痛を悪化させる危険もあるため注意が必要です。 今回はマッサージヘッドスパについて解説します。
目次 1.肩こりからくる緊張型頭痛と自律神経の乱れからくる偏頭痛がある 2.肩こりや首こりなどからくる頭痛(筋緊張型頭痛)の特徴 3.自律神経の乱れの頭痛(偏頭痛)の特徴 4.ヘッドスパの効果について 5.肩こり・首こりの頭痛では頭皮マッサージでは効果がない 6.【要注意】自律神経の乱れによる頭痛(偏頭痛)はヘッドスパで悪化する恐れがある 7.まとめ 8.筋肉のコリが原因の頭痛、自律神経の乱れによる偏頭痛のどちらでも効果を出せるのは鍼灸治療だけ

東京都武蔵野市三鷹駅北口にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。

1.肩こりからくる緊張型頭痛と自律神経の乱れからくる偏頭痛がある

頭痛はおおまかに2種類あります。 よく起こるものは肩こりや首こりなどからくる頭痛(筋緊張型頭痛)と突然起こるズキズキとした自律神経の乱れの頭痛(偏頭痛)があります。
2.肩こりや首こりなどからくる頭痛(筋緊張型頭痛)の特徴
首や肩から背中の筋肉が緊張することで起こる頭痛のことを筋緊張型頭痛といいます。 悪化するとめまい、吐き気なども出現します。また睡眠時に後頭部が枕に当たったりするだけでも頭痛を感じたり寝苦しさを覚えたりする症状も起こります。
- 痛みの出ている場所:僧帽筋・肩甲挙筋など肩から首にかけての筋肉
- 起きやすい原因:肩こり、首こり、眼精疲労、寝違え症状(朝起きた時の首の痛み)
- 頭痛の感じ方:ズーンと頭を締め付けるような痛み
3.自律神経の乱れの頭痛(偏頭痛)の特徴

偏頭痛は筋緊張型頭痛とは違い自律神経の乱れによる脳神経の炎症によって起こる痛みになります。 ロキソニンなどの頭痛薬や鎮痛薬などの飲み過ぎによる頭痛なども併発する危険性があります。
- 痛みの出ている場所:側頭部の神経
- 起きやすい原因:ストレス、気象(気圧)の変化による頭痛、更年期症状
- 頭痛の感じ方:ズキズキと脈の拍動のリズムに合わせる痛み、目の奥の痛み
4.ヘッドスパの効果は頭皮の血流改善のみ
頭皮の血流を促すことで疲労を回復する作用があるといわれていますが、 血流が促されるのは頭皮の血流のみです。 なので疲労を回復するのも頭皮のみとなります。身体全体への作用が働くわけではありませんが、ただ気持ちよい刺激なので一時的なリラクゼーション作用があります。
5.肩こり・首こりの頭痛にはマッサージヘッドスパは効果がない
肩こりや首こりの原因の筋肉は肩や首の筋肉で構成されています。 筋緊張が起きている原因の筋肉を緩めるためには直接その筋肉へのアプローチが必要になります。 それを頭皮のみの施術であるマッサージヘッドスパでは筋肉の緊張を緩めるのは難しいでしょう。
6.【要注意】自律神経の乱れによる頭痛(偏頭痛)はヘッドスパで悪化する恐れがある

自律神経の乱れによる頭痛(偏頭痛)は血管の拡張によって炎症成分が漏出して脳神経に炎症を起こします。 この炎症がズキズキとした偏頭痛の特徴的な痛みを生み出します。この血管の拍動を助長するものに「ヘッドスパによって血行を良くなる」という行為が含まれます。ヘッドスパのように頭皮のマッサージによって頭皮の血流量が上がると偏頭痛が悪化する恐れがありますので注意が必要です。
7.まとめ
- 頭痛は肩こりや首こりなどからくる頭痛(筋緊張性頭痛)、突然起こるズキズキとした自律神経の乱れの頭痛(偏頭痛)がある
- 筋緊張型頭痛は肩こり、首こり、眼精疲労、寝違え症状などが出現する
- 自律神経の乱れによる偏頭痛はズキズキと脈の拍動のリズムに合わせる痛み、目の奥の痛みなどが出現する
- ヘッドスパは頭皮の血流を促すことで疲労を回復する作用のみある
- 肩こり・首こりの頭痛では頭皮マッサージでは効果がない
- 自律神経の乱れによる頭痛(偏頭痛)はヘッドスパで悪化する恐れがある
8.筋肉のコリが原因の頭痛、自律神経の乱れによる偏頭痛のどちらでも効果を出せるのは鍼灸治療だけ

以上のようにマッサージヘッドスパでは肩こり・首こり頭痛や偏頭痛の原因を根本的に改善する効果は乏しいことがわかります。 頭痛のために常用している鎮痛剤や頭痛薬を減薬・断薬をしながら改善するには東洋医学に基づく鍼灸治療しかありません。 ぜひ、肩こり・首こり頭痛でお悩みの方は当院で改善してみてはいかがでしょうか。

関連する記事 肩こりや首こりからの頭痛は東洋医学の専門医へ 偏頭痛は病気なのか?そのメカニズムを解説~その1~ 首や肩の痛みと頭痛には東洋医学の鍼灸 マッサージや整体で改善しない肩こりは東洋医学の鍼灸 マッサージで治らない肩こりや耳鳴りは東洋医学の鍼灸 肩こりで寝苦しい人は不眠症,鍼灸で自律神経を改善 身体のむくみによって肩こりは起こる,東洋医学の鍼灸 ストレスによる肩こりや腰痛は自律神経を整えれば改善する ひどい肩こりは東洋医学の鍼灸で解消できる 朝起きたら首が痛い、ぎっくり首の症状は鍼灸で改善
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください