
BLOG
ブログ
げっぷを止める方法はツボマッサージ
- カテゴリ:
- その他

公開日:2023年03月28日 更新日:2023年03月29日

東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している我々は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許を取得した資格保有者です。5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。
目次

異常が無い診断でも頻繁にげっぷがよく出て気になる

食後だけでなく仕事中や人と会話しているときなどに、急にゲップが出そうになって我慢したり、お腹が張ってガス(おなら)が出そうになったりして困ったという経験は多くの方から聴きます。胃腸に原因があるのではないかと心配になって胃腸内科を受診して検査をしても「異常無し」と診断されることもあります。今回はこの突然のげっぷの原因やげっぷを止める効果的なツボマッサージを解説していきます。
げっぷは体内に溜まった空気が排出されて起こる
げっぷが起こるメカニズムは胃や食道から口へ向けて空気が逆流する現象のことを指します。人は健康体であっても食事や会話、呼吸をする時にも無意識的に若干の空気を飲み込んでいます。その飲み込んだ空気は胃や腸まで運ばれるのですが、食道が引き伸ばされる蠕動運動によって実は飲み込んだ空気が逆流しげっぷとなって放出されます。しかし、飲み込んだ空気が胃や腸から逆流せずにそのまま小腸を通って大腸まで運ばれると、おならとなって排出されます。
げっぷがよく出る原因はストレスや緊張

しかし逆流するのは空気だけとはいかず胃液や飲食物が逆流する現象も起こります。この胃酸によって食道粘膜などに炎症が起こり胸焼け症状が出現するのが逆流性食道炎です。他にもげっぷが多い人はストレスと緊張から、上腹部痛(みぞおちの痛み)を起こすこともあります。また頻繁にゲップを我慢して抑えようとすることが続くと、それがさらにストレスと緊張になり、またげっぷを引き起こすという悪循環が生じます。人によってはこのげっぷを気にするあまり、不安症やうつ状態に陥ることもあります。そのため止まらないげっぷを改善するためにはストレスと緊張の解消であると考えています。
げっぷを止めるためのツボマッサージ

【げっぷを解消するツボ】 ・郄門(げきもん)・・・郄門は腕の内側にあるツボです。手首の真ん中と肘のシワを結んだ線上、丁度中央のあたりにあります。 【ツボマッサージのポイント】 やや親指を立てた状態でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。 響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。 これを左右の手で3セット行います。
ストレスによるげっぷ症状は鍼灸治療で改善できる
止まらないげっぷの大半はストレスによる自律神経の不調です。そのため胃腸内科などで処方される薬などでは改善することはできません。自律神経の不調の改善には中枢神経における不具合を調整する必要があります。この生理反応へのアプローチは鍼灸治療が効果的です。ぜひ、止まらないげっぷでお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。

【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。