BLOG

ブログ

歩くとすねの前側が痛いのは歩き方が問題?

歩くとすねの前側が痛いのは歩き方が問題?
公開日:2024年1月31日
更新日:2024年1月31日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
X記事

いつも歩くとすねの前側に痛みがあってお困りの方へ

とくに激しい運動をしているわけではないのに「歩くとすねの前側が痛い」という症状でお悩みの方が多くおられます。

このようなすねの痛みでお悩みの方の共通点に「安静にしているときは痛まない」「体重をかけた際、すねの前側が痛む」「足首を上げたり、外へひねると痛みを感じる」といった不調を訴える傾向にあります。

このような症状が起こる原因には「足の指先や足首の疲れ」または「胃腸の疲れ」が関係しています。

今回は「歩くとすねの前側が痛いのは歩き方が問題?」と題して歩行時に痛みが起こるメカニズムや原因と改善方法を解説します。 

歩くとすねの前側が痛くなる原因

歩くとすねの前側が痛くなるのはすねの前側にある筋肉が硬くなって骨を引っ張ることで起こります。

すねの周りにはさまざまな筋肉が付着していますが、主に痛みを起こす筋肉は前脛骨筋、趾伸筋、腓骨筋など足首や足の指を動かすものがあります。

これらの筋肉は歩いたり、走ったり、ジャンプしたりするときによく使う筋肉です。
動作をするたびに筋肉は緊張し硬くなりますが、特に負担がかかるのがすねの骨を覆っている前脛骨筋になります。

この引っ張る状態が長く続くと前脛骨筋の筋膜にストレスがかかり続け炎症がおきて痛みが起こります。

すねの前側に疲労が溜まりやすい人の特徴

すねの前側が疲労しやすくなる理由には多くあります。
以下、いくつか原因を解説します。

[すねの前側に疲労しやすい人の特徴]
・ヒールの靴をよく履く
・靴のサイズが足に比べて少し大きい
・サンダルをよく履く
・骨盤のゆがみがある
・股関節の柔軟性がない(おしりの筋肉が硬い)
・スポーツや労働で筋疲労が強い

東洋医学ではすねの前側の痛みは胃腸の疲れ

このすねの前脛骨筋の痛みは東洋医学では「胃腸の疲れ」と考えます。

東洋医学の経絡で胃経というエネルギー線がありますが、この経絡がすねの前側を通っています。

そのため前脛骨筋に不調が起きた場合は東洋医学では「胃腸の疲れ」として考え、単純にすねの筋肉の疲労を完治させるだけでなく内臓の疲労も完治させる必要があります。

胃腸の疲れの特徴的な反応に「指圧すると響くような痛みがある」というものです。

歩いてすねに痛みがある方でこの指圧をして痛みがある場合は「胃腸の疲れ」があるとのことでケア方法は胃腸のケアを行ってください。

すねの前側の筋肉をケアする方法

以下に、すねの前側の筋肉をケアする方法をご紹介していきます。
セルフケアは単純な筋疲労のケアと胃腸の疲れのケアと2種類あります。

[単純な筋疲労のケア]
①足を組むようにして、重ねた足と同じほうの手で足首をしっかり掴みます。
②反対の手の5本の指が足の指のあいだに差し入れるようにして足先を掴みます
③大きくゆっくりと円を描くように回します
④さらに上下20回ほど、足指を伸ばすように曲げていきます。
⑤時計回り、反時計回りにそれぞれ20回3セット繰り返します(左右)

[胃腸の疲れのケア]
①すねを押して響く痛みがあるところを探す
②蒸しタオルやホッカイロなどで温める

歩くとすねの前側の痛みは鍼灸治療で完治する

このような歩くと感じるすねの前側の痛みには鍼灸治療が効果的です。

鍼灸治療はマッサージや指圧では届きにくい痛みを起こしている筋肉へのアプローチが可能であるため即効性の高い治療が可能です。
また鍼灸には自律神経の乱れを安定させる反応も起こすため胃腸の疲れを完治させる効果もあります。

ぜひ、治りにくい筋肉の痛みでお悩みの方はご相談ください。



関連する記事
たくさん歩くと腰が痛いときは鍼灸治療
寝起きの足のしびれで立てない時に鍼灸
歩くと肩が痛い原因と正しい改善方法
息を吸うと肩に痛みが起こる原因と改善方法

【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る