
BLOG
ブログ
ストレスで起こる咳払いは鍼灸で解消する

公開日:2023年09月08日 更新日:2023年09月08日

目次

病院やクリニックで治らない咳払いでお悩みの方が増えています

現在、当院では病院やクリニックで治らない咳払いでお悩みの方が多くご来院されています。 その中でも特徴的な症状に「癖でないのに咳払いをしてしまう」「緊張すると咳払いが出てしまう」「痰はでないのに咳払いが出てしまう」といった症状を訴える方が増えています。 このような病院やクリニックでは異常が発見されない咳払いを心因性咳嗽(しんいんせいがいそう)といいます。今回は「ストレスで起こる咳払いは鍼灸で解消する」と題してしんいん咳嗽の原因やメカニズム、さらに鍼灸の有効性について解説します。
ストレスで起こる咳払いを心因性咳嗽と呼ぶ

この心因性咳嗽は別名で神経性咳嗽とも呼ばれます。これは心理的ストレスや緊張などにより起こる咳をさします。気管支喘息や咳喘息などを疑い呼吸器科で検査をしますが明確な原因は発見されず、多くは「精神的なストレスで自律神経の交感神経が興奮して起きている」ということで呼吸器科では治療方法がありません。また心因性咳嗽は咳症状の他に喉に異物感や閉塞感を感じる「ヒステリー球」と呼ばれる症状も訴えることが多くあります。※1
当院が考える心因性咳嗽を治す鍼治療

当院ではこの心因性咳嗽には東洋医学に基づく鍼灸治療で改善を図ります。この咳症状など呼吸器系の不調には東洋医学の経絡(けいらく)と呼ばれるエネルギー線を利用することで自律神経が正常に戻り症状が緩和されます。また患者様の個々の体質をお調べし体質に合った東洋医学のツボを利用することで鍼灸治療の効果を最大限に引き出します。
心因性咳嗽におすすめの漢方薬は半夏厚朴湯

東洋医学では心因性咳嗽は「自律神経の失調による喉の異物感」として捉えて、半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)を処方します。東洋医学ではストレスや抑うつ感などによって気の巡りが喉で滞り詰まったときに咳が起こると考えますが、このときに半夏厚朴湯を服用することで喉で詰まっている気を降ろしますので咳を和らげることができます。 半夏厚朴湯は他の症状ではヒステリー球、息苦しさ、吐き気などでも使うことがあります。※2 【注釈】・・・半夏厚朴湯は保険適用もあり、ツムラ16が製品番号になります。服用する場合は医師、薬剤師と相談した上で開始してください。
ストレスで起こる心因性咳嗽は当院の鍼灸治療で治せます
現在、当院では病院やクリニックで治らない咳払いでお悩みの方が多くご来院されています。 このような心理的ストレスによる自律神経症状の咳は病院やクリニックで処方される西洋薬では改善されません。根本的な原因である自律神経の乱れ、とくに交感神経の興奮には鍼灸や漢方など東洋医学に基づく治療法が効果的です。東洋医学は身体の自然治癒力を高めて自律神経の不調を修復し回復されることができます。 ぜひ、「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。
関連する記事 ストレスで咳がでる気道過敏症を治すツボ 喉のつまり感を治す鍼灸のツボ [参考] ※1ストレスによる咳「心因性咳嗽」のチェックリストと特徴・治し方について解説 / ひまわり医院 https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/psychogenic-cough/ ※2 大野クリニック 目からウロコの漢方⑥〜咳と漢方治療~ / 大野クリニック
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。