BLOG

ブログ

人前で食事ができない会食恐怖症の治し方

人前で食事ができない会食恐怖症の治し方
公開日:2023年04月27日
更新日:2023年07月14日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している我々は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許を取得した資格保有者です。5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。

人前で食事をするのに不安を感じる

「人前で食事をするのに不安を感じる」「社交場での食事を避けてしまう」といった会食をする場面での不安感や恐怖感を抱いてしまう会食恐怖症をご存じでしょうか。これは社交不安障害の一種の不安症です。近年、この会食など人前で食事をすることに不安や恐怖を抱える人が増えています。今回は「人前で食事ができない会食恐怖症の治し方」と題してこの会食恐怖症の原因と治し方について解説します。

会食恐怖症とは食事をすることに対しての強い不安感

会食恐怖症とは、自分以外の誰かと一緒に食事をすることに対して、強い不安感・緊張感を抱く症状です。このような強い不安感・緊張感があることで、人との会食場面を避けるようになってしまい、人とのコミュニケーションや仕事などの社会生活、日常生活にも支障が出ることもあります。例えば、人前で食事をすることに対して過剰に緊張し、「緊張で食べ物がのどに詰まったり、口からこぼしたりしたらどうしよう」という不安感や恐怖感を覚えることが会食恐怖症になります。他にも「会食中に自分が周囲から嫌われたり笑われたりするのではないか」という恐怖感もそれに含まれます。

会食恐怖症の具体的な症状

会食恐怖症の具体的な症状は以下の通りです
□人前で食事をすることに対する強い不安感や恐怖感がある
□食事中に身体的な反応が現れることがある(手汗、震え、動悸、吐き気など)
□他人の視線を気にし過ぎるため、食事を取り分けたり、口を拭ったりする行為が困難なことがある 
□会食を避けることが習慣化してしまうため、社交場でのコミュニケーションやビジネスチャンスが制限されることがある
□食事をする前に、過度の会食に対しての不安や緊張感を感じることがある

会食恐怖症の対処方法には自律神経を整える深呼吸が効果的

会食恐怖症の原因は過度に興奮している交感神経の高まりがあります。この興奮状態の交感神経を鎮静させてリラックス効果をもたらす副交感神経を高めることで会食恐怖症の症状を改善させることができます。この交感神経の興奮には「呼吸法(深呼吸)」でもコントロールできるため、会食前に神経が興奮しそうになったらゆっくりと呼吸を繰り返すだけでも会食恐怖症の症状を抑えられることができます

人前で食事ができない会食恐怖症に効くツボ

【人前で食事ができない会食恐怖症に効くツボ】
・通里(つうり)・・・手の平側、小指側の手首の一番太いシワから肘に向かって親指1本分のところ。
【ツボマッサージのポイント】
親指でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。
響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。
深呼吸を行いながらこれを3セット行います。

リラックス効果が優れている飲み物はミルクココア

ココアは、カルシウムやビタミンB1、たんぱく質など、ストレスを和らげる栄養素が豊富に含まれている上に、自律神経を整えるデオブロミンという成分もたっぷり含まれています。 そこにカルシウムを含む牛乳を合わせれば、大変優れたストレス解消ドリンクであるミルクココアが完成です(ホットミルクだとリラックス効果がさらに高まります )。 もし、甘さを調節できる場合は控えめにしたほうがいいでしょう。というのも、 砂糖の過剰摂取はストレスを解消するどころか、胃腸に疲労が高まってしまいさらなるストレスになります。

人前で食事ができない会食恐怖症の治すなら鍼灸治療が効果的

このような会食恐怖症には東洋医学に基づく鍼灸治療が効果です。東洋医学に基づく鍼灸治療は会食恐怖症の原因となる自律神経の乱れ(交感神経の興奮)を改善させ強い不安感や恐怖感を解消させることができます。また自律神経の回復を促すためにかかせない質の高い睡眠を起こす効果もあるため、睡眠中の自律神経の回復が高まります。ぜひ、会食恐怖症でお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。


【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る