
BLOG
ブログ
ブレインフォグの診断と治し方

公開日:2022年10月29日 更新日:2023年03月24日 脳が疲れやすい人が増えています。 現代社会においてモニター画面を使って頭を使った作業が増えたことが増加している要因にあります。脳が疲れやすい人は他にも目の疲れや肩こりの併発にも関係があります。 この脳の疲れをブレインフォグと呼び、脳の疲労感だけでなく自律神経を伴う全身症状が出てきます。 今回はこの脳の疲れであるブレインフォグを解説していきます。

東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。
目次

頭に霧がかかったような症状がでたらブレインフォグ

頭の中に霧やモヤがかかったようにぼんやりしたり、頭がぼーっとしてしまう症状をブレインフォグといいます。 ブレインフォグになると物事の思考や集中することが困難になります。強いブレインフォグになると記憶障害や集中力の極度の低下がみられ生活に支障を及ぼすまでになります。 それらの症状を引き起こす原因にうつ症状など精神的なストレスに関わる様々な環境要因が考えられています。しかし、ブレインフォグが発症する仕組みなどは未だはっきりと解明されていません。 集中力の低下や思考の停止などが顕著になると仕事や勉強でミスがおこり社会的な影響が強まります。
ブレインフォグは病気ではなく症状のため診断が難しい
ブレインフォグは、医学用語として定義されているわけではなく、「脳に霧がかかったような状態」という症状と考えられています。 そのため診断するための正式な検査がないのでブレインフォグは発見されにくいものとされています。しかし、検査で引っかからなくても自覚症状でブレインフォグがあるということは脳に疲労が溜まっているだけではありません。 必ず身体のどこかが正常に機能していないために出現しているので病気が発生する前触れであることに間違いありません。 この症状でお悩みの方は解消を目的として生活習慣や体質の改善をすることをおすすめします。
ブレインフォグを調べるセルフチェック
ブレインフォグかどうかのセルフチェック項目を記載しました。 5個以上あったらブレインフォグの可能性があります。 ・集中しようとするほど、頭がぼんやりしてしまう ・相手の話が入ってこない スムーズな会話ができない ・物事を開始する、行動するのに時間がかかる ・マルチタスクができない(複数の作業を同時にこなせない) ・考えごとをしていても、情報が散らばってまとまらない ・頭がスッキリ冴えない ・頭の中で記憶の焦点を合わせることが難しい ・物事を覚えたり、思い出したりすることが難しい ・考えるのが遅くなった ・良い言葉が思いつかない ・空間移動ができない
ブレインフォグの治し方は質の高い睡眠をとること

ブレインフォグが起こる原因は、脳に対する継続的なストレスや慢性疲労、睡眠不足や自律神経の乱れ(メンタルの不調)などが考えられます。 そのため、食事や睡眠を含めた生活習慣を見直しブレインフォグの原因である全身の慢性疲労を解消し脳の回復を促していくことが大切です。 また様々な環境において脳に過度な疲労やストレスをかけない生活を心がけることが大切です。 ブレインフォグの症状の中で最も多い「思考力の低下、集中力の低下」はこれら疲労やストレスによる自律神経の働きの低下により発症していると考えられています。
鍼灸治療は質の高い睡眠に改善させブレインフォグを解消できる
ブレインフォグの解消には質の高い睡眠をとり、脳を回復させることが重要です。 この質の高い睡眠をとるために鍼灸治療が効果的です。鍼灸治療を施すことで、自律神経の乱れが調整され就寝時に質の高い睡眠作用が起こります。 この高まった睡眠作用により就寝することでブレインフォグの改善が期待できるのです。 鍼灸治療は睡眠薬のように薬物を使わない治療なので副作用もなく安心・安全に受けていただくことができます。
ブレインフォグを自宅でスッキリ改善させるならペパーミント
スペアミントには、メントールがあまり含まれていない代わりに、「カルボン」という甘い香りを持つ成分が多く含まれています。爽やかな清涼感の中にほのかな甘みや苦みがある香りがスペアミントの特徴です。 このカルボンのすっきりとした香りはブレインフォグなどの脳疲労や頭のモヤモヤなどをクリアにし集中力を高めてくれます。 また身体の倦怠感など心身に活力を与え、元気を取り戻したいときに適しています。
まとめ
・頭の中に霧やモヤがかかったようにぼんやりする症状をブレインフォグという ・ブレインフォグが起こるということは身体のどこかが正常に機能していないことによる病気の前触れ ・ブレインフォグが起こる原因は、脳に対する継続的なストレスや慢性疲労、睡眠不足や自律神経の乱れ(メンタルの不調)などが考えられる ・鍼灸治療を施すことで、自律神経の乱れが調整され就寝時に質の高い睡眠作用が起こる
ブレインフォグは東洋医学の鍼灸治療で治ります
脳疲労は精神的な疲れとも考えられます。 脳疲労はうつ症状、頭痛、睡眠障害、めまいなどの全身に及ぶ精神的な症状も伴います。 放置しておくと悪化してうつ病や不眠症などが発生する可能性もあります。 ぜひ、脳疲労(ブレインフォグ)でお悩みの方は当院の東洋医学の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。

関連する記事 質の高い睡眠を得る方法は睡眠リズムを知るところから~その1~ 身体が疲れやすい体質は内臓の疲れが原因 ~その1~ 脳が疲れやすい人は全身に疲労を起こしている~その3~ 頭のモヤモヤは脳疲労が原因,脳が疲れやすい人とは~その1~ 慢性疲労症候群は東洋医学の鍼灸 眼精疲労の悪化は脳に疲労を起こす,東洋医学の鍼灸 頭のモヤモヤは脳疲労が原因,脳が疲れやすい人とは~その2~
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください