BLOG

ブログ

メニエール病の頭痛と肩こりの治し方

メニエール病の頭痛と肩こりの治し方
公開日:2022年11月01日
更新日:2023年3月29日
肩こりによるめまいや吐き気がなかなか治らない人はメニエール病の症状が出ている可能性があります。
長時間の猫背姿勢でスマホやパソコン作業をすると首の筋肉が過緊張になります。
それが原因となって耳周囲のリンパに水腫が起こりメニエール病が出現します。
今回はメニエール病について解説していきます。
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。

季節の変わり目に肩こり,めまい,吐き気が起こりやすいのはなぜか

自律神経の乱れによって肩こりや首こりが起こりやすい
自律神経の乱れによって肩こりや首こりが起こりやすい
季節の変わり目に体調不良がでやすい」という方が増えています。
その原因に季節の変わり目に自律神経が乱れやすい体質の人が増えていることがあげられます。
自律神経が乱れる要因としては生活習慣の不節制があり、そのため季節の変わり目による寒暖差に身体が対応できずに肩こりや首こりからのめまいや吐き気の症状が出現します。

耳の下のリンパが腫れて頭痛や肩こりがでたらメニエール病

首から肩甲骨にかけてつながっている筋肉に「肩甲骨挙筋(けんこうきょきん)」という部位があります。
実はこの筋肉の中間が捻れている構造になっています。「交差部(こうさぶ)」と呼ばれるのですがこの部分がメニエール病の症状の原因といわれています。
もともと捻じれている構造のせいで他の筋肉よりもストレスがかかりやすく、自律神経の乱れにも大きく影響を及ぼします。
またこの筋肉の肩こり・首こりは耳の下のリンパを圧迫させてしまいメニエール病の原因であるリンパの水腫を生み出してしまうことです。

誰もが起こりやすいメニエール病について

誰もが起こりやすいメニエール病について
誰もが起こりやすいメニエール病について
メニエール病は肩こり・首こりの症状や頭痛だけでなくめまいや吐き気なども出現します。
メニエール病は別名が内リンパ水腫と呼ばれて内耳の水分代謝障害により三半規管の乱れが起こり、めまい、吐き気、立ちくらみ、頭痛などの症状が現れます。
詳しい原因はまだ医学的にはわかっておりませんが、起こる一因には首の筋肉の緊張により水分代謝が悪くなり発症すると言われています。

メニエール病が起こりやすい人の共通点は「肩こり・首こり症状が強い」

過去にも数名のメニエール病の方を診させてもらったことがありますが、共通しているのは「肩こり、首こりが強い」ということです。
肩から首にかけての筋肉の緊張により自律神経の乱れが起こり血液やリンパの流れが悪くなり結果的に内リンパ水腫(メニエール病)が起きるということです。

メニエール病はめまいや吐き気だけでなくイライラや焦燥感などの不安症状も出現する

イライラや焦燥感などの不安症状も出現する
イライラや焦燥感などの不安症状も出現する
メニエール病は症状が悪化すると自律神経の乱れが顕著に出現します。
自律神経の乱れによって精神的なストレスを感じやすくなりイライラや焦燥感や物覚えが悪くなるなどの精神的な不安症状も出現します。
慢性的なメニエール病は睡眠障害なども引き起こします。

まとめ

  • 季節の変わり目による寒暖差に身体が対応できずに肩こりや首こりからのめまいや吐き気の症状が出現
  • 肩こり・首こりは耳の下のリンパを圧迫させてしまいメニエール病の原因であるリンパの水腫を生み出す
  • メニエール病は別名が内リンパ水腫と呼ばれて内耳の水分代謝障害が原因
  • メニエール病の患者に共通しているのは「肩こり、首こりが強い」ということ
  • メニエール病は症状が悪化すると自律神経の乱れが顕著に出現する

メニエール病は早めの鍼灸治療で改善が見込めます

メニエール病は首こり・肩こりの緊張が原因の一つですので早めに鍼灸治療をすれば改善できます。
メニエール病は悪化するとイライラや不眠などの精神的な不調が出現する可能性があります。
メニエール病でお悩みの方は悪化する前に当院で鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。

【YouTube】肩こり首こりに効くストレッチ2選を公開

肩こりや首こりでお悩みの方必見!長年の肩こりや首こりや仰向け、横向きで寝ると息苦しい症状が解消される究極のストレッチを公開しています!
ぜひ、肩こりや首こりでお悩みの方ご自宅でこの究極のストレッチを試してみてください!
当院は三鷹にある鍼灸院コモラボです。自律神経に関する情報を発信しております。
身体の仕組みや体調不良を改善するセルフケアも同時に発信しておりますので、ぜひお試しください。


関連する記事
めまい、耳鳴り、難聴の専門医は東洋医学の鍼灸
肩こり頭痛や偏頭痛でのめまいや吐き気は改善できる~その1~
めまいの原因は身体の湿気?めまいと痰湿の関係を読み解く
首や肩の痛みと頭痛には東洋医学の鍼灸
マッサージや整体で改善しない肩こりは東洋医学の鍼灸
マッサージで治らない肩こりや耳鳴りは東洋医学の鍼灸
肩こりで寝苦しい人は不眠症,鍼灸で自律神経を改善
身体のむくみによって肩こりは起こる,東洋医学の鍼灸
ストレスによる肩こりや腰痛は自律神経を整えれば改善する
ひどい肩こりは東洋医学の鍼灸で解消できる
朝起きたら首が痛い、ぎっくり首の症状は鍼灸で改善
マッサージヘッドスパでは肩こりと頭痛は改善しない
肩こりや首こりからの頭痛は東洋医学の専門医へ

【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る