BLOG

ブログ

自律神経の乱れの原因と症状について

自律神経の乱れの原因と症状について
公開日:2022年10月21日
更新日:2023年02月13日
自律神経とは身体の恒常性(バランス)を保つ役割を担っており、暑い場所にいれば身体を冷ますために発汗し、寒い場所にいれば体温を保つために手足の血管を収縮させ体の中心部に血流を集め体温を維持しようするような機能のことです。他にも沢山ありますが、自分の意志に関係なく作用する体のシステムです。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)

自律神経の乱れとは

自律神経の働き方
自律神経には交感神経(活動的)と副交感神経(リラックス)の二つがあります。
日中は交感神経が優位になって働き、夜には副交感神経が優位になって働きます。それにより日中活動でき、夜は眠くなるというリズムができます。そしこれらのリズムが乱れている状態が自律神経失調症と言い、動悸や発汗異常などの様々な症状を呈します。

自律神経が乱れる原因① ストレス

自律神経が乱れる原因一つ目はストレスです。
ストレスが加わると交感神経が優位になります。少しのストレスでは問題ありませんが、ストレスが長期間加わることや、一時的に強いストレスが加わっても自律神経が乱れます。職場環境、家庭環境などが大きく関わってくる問題ですので、改善するには環境を変える必要があります。簡単に取り除けない原因の一つですね。
他にも寒暖差や季節の変わり目は体にとっては大きなストレスです。「春になると自律神経が…」「5月病で自律神経が…」というのはよく聞きますよね。

自律神経が乱れる原因② 不規則な生活

夜になれば眠くなり、朝になれば目が覚める、胃腸に食べ物が無くなればお腹が空いてくるなど、自律神経は規則正しく働き、正しく反応するものです。しかし、不規則な生活を送っているとそれらのリズムが崩れてきます。
夜更かしや、休日に寝だめをする、一日一食でたくさん食べるなど、本来のリズムから逸脱した生活や、急に体に負荷をかけるようなことをすることで自律神経が驚き、本来のリズムで働かなくなってしまいます。

自律神経が乱れる原因③ ホルモンバランスの乱れ

ホルモンと自律神経は密接に関わっており、ホルモンのバランスは自律神経でコントロールされています。
性は年齢と共に性機能が衰え、閉経に向かいます。なので、女性ホルモンも自然と減少してくるものです。
しかし、その減少が異常現象だと自律神経が認識し、様々な症状が出てくるのが更年期障害です。最近では男性の更年期も増えてきているようです。これには男性ホルモン(テストステロン)が関わってきます。

自律神経の乱れを整える

自律神経が乱れることで様々な症状が出てきます。極端な話、自律神経が正常に働いてしまえばほとんどの不調が解決されるのではないでしょうか。
そのためにはまず前述した自律神経が乱れる原因を取り除くことが一番大切です。ですが、それだけでは寂しいのでそれ以外に自律神経を整える習慣をお伝えいたします。

朝日を浴びてウォーキング

夜眠くなる時間は朝日を浴びる時間帯によって決まります。睡眠に関わるメラトニンというホルモンを作り出すためのセロトニンというホルモンは朝日を浴びることや、運動をすることで分泌されます。その両方ができる朝の散歩はとても効果的です。
20~30分くらいで良いので実践してみてください。難しければカーテンを開けて日光浴だけでも良いです。
どちらも一番大切なのは朝にやるということです。 

湯船に浸かってリラックス

体が冷えているとリラックスできず、質の良い睡眠に繋がりません。38~40度くらいのお湯に15分ほど入浴しリラックスするのが良いでしょう。いつも決まった時間、場所でリラックスするという習慣が自律神経には大切です。
体が温まった後、少しずつ体温が下がっていく過程が一番入眠しやすいといわれております。目安は入浴後90分にお布団に入るのがおススメです。あまり早すぎると熱が放散できずかえって寝つきが悪くなる可能性がありますので注意が必要です。

まとめ

①自律神経とは意思に関係なく作用するシステム
②自律神経が乱れると様々な異常が現れる
③自律神経が乱れる原因はストレス・不規則な生活・ホルモンバランス
④自律神経の乱れを改善するには朝日を浴びながらウォーキング
⑤      〝       湯船に浸かってリラックス 

さいごに

今回は簡単に自律神経に関しての解説と改善方法をご紹介いたしました。特別な健康法をやる必要はありません。日常生活の積み重ねで体調は良くなります。
そして体調が悪くなるもの日々の積み重ねです。ちょっとした健康意識が将来的にご自身の体調を支えていますので、少しでも実践してみてください。そして、自律神経を整える方法として鍼灸治療もとても効果的です。様々な不調でお困りの方、ぜひ当院をご利用ください。

友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 無料でチャットができます。

【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る