BLOG

ブログ

【専門家監修】急に枕が合わなくなった原因と正しい知恵袋

【専門家監修】急に枕が合わなくなった原因と正しい知恵袋
公開日:2024年1月31日
更新日:2024年09月09日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之と清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
X記事

※自律神経失調症など改善された患者様の声と治療実績は上記のリンクから別ページで解説しています。

枕が合わなくなって眠れなくなったとお悩みの方へ

「最近疲れやすくて身体が動かしにくい」
「朝起きたときに身体のだるさを感じる」
「日に日に辛さが強くなっている」

このような症状でお悩みの方はおられないでしょうか。

この症状が起こる原因には「枕と首のアンバランス」が関係しています。
今回は「【専門家監修】急に枕が合わなくなった原因と正しい知恵袋」と題して枕と首の関係性や改善方法を解説します。

最近疲れやすくて身体が動かしにくい
朝起きたときに身体のだるさを感じる
日に日に辛さが強くなっている」

このような症状でお悩みの方はおられないでしょうか。

この症状が起こる原因には「枕と首のアンバランス」が関係しています。
今回は「【専門家監修】急に枕が合わなくなった原因と正しい知恵袋」と題して枕と首の関係性や改善方法を解説します。

枕が合わない状態は身体では何が起きているか

枕が合わない状態は身体では何が起きているか人生1/3は人間は寝て過ごし、その時間を共にするのが「枕」です。
「 最近、今まで使っていた枕が急に合わなくなった気がする」とこのように感じている方もいるかもしれません。

実は枕だけが問題ではなく首の老化とも大きな関係があります。
もともと人間の頭の重さはおよそ男性で5~6kg、女性でも4~5kgほどあり、かなり重たい球体です。

そのためこの頭の重さを1日中支えている首にはかなりの負担がかかっています。
この状態で40歳ぐらいを境に首は老化し始めるため、首の周りにある筋肉、骨、関節などが硬くなって首の正常な湾曲が崩れてしまいます。

もし「枕が合わない」と感じた方の年齢が40歳以降の場合は枕だけが問題ではなく首の状態にも問題があると考えられます。

人生1/3は人間は寝て過ごし、その時間を共にするのが「枕」です。
「 最近、今まで使っていた枕が急に合わなくなった気がする」とこのように感じている方もいるかもしれません。

実は枕だけが問題ではなく首の老化とも大きな関係があります。
もともと人間の頭の重さはおよそ男性で5~6kg、女性でも4~5kgほどあり、かなり重たい球体です。

そのためこの頭の重さを1日中支えている首にはかなりの負担がかかっています。
この状態で40歳ぐらいを境に首は老化し始めるため、首の周りにある筋肉、骨、関節などが硬くなって首の正常な湾曲が崩れてしまいます。

もし「枕が合わない」と感じた方の年齢が40歳以降の場合は枕だけが問題ではなく首の状態にも問題があると考えられます。

不調が起こりやすい枕と首の関係性

不調が起こりやすい枕と首の関係性

不調が起こりやすい枕と首の関係性(パターン)を解説します。※1

不調が起こりやすい枕と首の関係性(パターン)を解説します。※1

[偏った枕①]
凹み過ぎで無枕状態であり、頸椎が伸ばされている(浅い睡眠になりやすい)

[偏った枕①]
凹み過ぎで無枕状態であり、頸椎が伸ばされている(浅い睡眠になりやすい)

[偏った枕②]
高さが安定しないため、寝返りを打つと頸椎が伸ばされてしまう(寝違えを起こしやすい)

[偏った枕②]
高さが安定しないため、寝返りを打つと頸椎が伸ばされてしまう(寝違えを起こしやすい)

[偏った枕③]
頸椎を支える高さが足りず頸椎が下がってしまう(いびき、肩こり、浅い眠りになりやすい)

[偏った枕③]
頸椎を支える高さが足りず頸椎が下がってしまう(いびき、肩こり、浅い眠りになりやすい)

[首上がりの枕]
頸椎を支える高さがあり過ぎるため顎が上がってしまう(いびき、呼吸器障害になりやすい)

[首上がりの枕]
頸椎を支える高さがあり過ぎるため顎が上がってしまう(いびき、呼吸器障害になりやすい)

[柔らかい布団]
身体が沈み込み、相対的に枕が高い状態になる(首の痛み、肩こり、いびきがなりやすい)

[柔らかい布団]
身体が沈み込み、相対的に枕が高い状態になる(首の痛み、肩こり、いびきがなりやすい)

[高すぎる枕]
頸椎が圧迫される(首の痛み、肩こり、いびき)

枕が合わなくなる原因について

枕が合わなくなる原因について枕が合わなくなる原因は以下の通りです。

[①枕が経年劣化で高さが合わなくなった]
枕が合わないと感じたら、まずは枕の高さが自分に合っているかどうかをチェックが重要です。
購入したときに自分に合っていた枕も、経年劣化によってへたってきて低くなってしまうことがあります。


[②素材の特性で枕が硬くなった]
枕の素材によっては、冬などに気温が低くなると夏に比べて硬くなることがあります。
特に軟質ウレタン(低反発ウレタン)の枕は、寒くなると硬くなりやすい傾向にあります。

[③敷布団やマットレスを買い換えた]
下に敷いている敷布団やマットレスによっても、枕の高さや硬さ、寝心地が変化します。
硬めのマットレスの上で使っていた枕をやわらかい敷布団の上で使うと、今までよりも枕が沈みこみやすくなったり、やわらかく感じたりすることがあります。
敷布団やマットレスを買い換える際は、枕もセットで購入することをおすすめします。

枕が合わなくなる原因は以下の通りです。

[①枕が経年劣化で高さが合わなくなった]
枕が合わないと感じたら、まずは枕の高さが自分に合っているかどうかをチェックが重要です。
購入したときに自分に合っていた枕も、経年劣化によってへたってきて低くなってしまうことがあります。

[②素材の特性で枕が硬くなった]
枕の素材によっては、冬などに気温が低くなると夏に比べて硬くなることがあります。
特に軟質ウレタン(低反発ウレタン)の枕は、寒くなると硬くなりやすい傾向にあります。

[③敷布団やマットレスを買い換えた]
下に敷いている敷布団やマットレスによっても、枕の高さや硬さ、寝心地が変化します。
硬めのマットレスの上で使っていた枕をやわらかい敷布団の上で使うと、今までよりも枕が沈みこみやすくなったり、やわらかく感じたりすることがあります。
敷布団やマットレスを買い換える際は、枕もセットで購入することをおすすめします。

枕が合わないときの正しい対処法

枕が合わないときの正しい対処法枕が合わなくなった場合にはどのように対処すれば良いのでしょうか。

[高さを調節する]
高さが合わなくなった場合、一時的な対応として、折りたたんだタオルを使って高さを調節する方法があります。
枕の下にタオルを敷き、好みの高さに調整してみましょう。
ただし、正しい使い方をしないことにより枕が正しく機能しなくなることもあるため、注意が必要です。

[自分に合った枕を探す]
枕の寿命は平均4~5年といわれています。
経年劣化によって枕がへたってきてしまった場合、元に戻すのが難しいようであれば、睡眠の質を上げるためにも思い切って買い換えを検討するのもおすすめです。

枕が合わなくなった場合にはどのように対処すれば良いのでしょうか。

[高さを調節する]
高さが合わなくなった場合、一時的な対応として、折りたたんだタオルを使って高さを調節する方法があります。
枕の下にタオルを敷き、好みの高さに調整してみましょう。
ただし、正しい使い方をしないことにより枕が正しく機能しなくなることもあるため、注意が必要です。

[自分に合った枕を探す]
枕の寿命は平均4~5年といわれています。
経年劣化によって枕がへたってきてしまった場合、元に戻すのが難しいようであれば、睡眠の質を上げるためにも思い切って買い換えを検討するのもおすすめです。

悪化すると頚性うつに進行するため早めの改善が重要です

悪化すると頚性うつに進行するため早めの改善が重要です枕が合わない状態による首や肩の痛みが長期にわたると「頚性うつ」と呼ばれる首こりや肩こりの慢性化によるうつ症状が起こる可能性が高まります。
首、とくに後頭部周囲の筋肉には交感神経に関わる筋肉や神経が多く分布しているため、首や肩のストレスが慢性的に高い状態だと交感神経への刺激が長時間に加わり心身の過緊張が起こりやすくなります。

この状態が結果としてうつ症状を引き起こしてしまいます。
そのため枕が合わないことによる首や肩のストレスが長く続く場合は注意が必要です。

※頚性うつについては別のページで解説しています。
 詳細な情報は下記のリンクからご覧ください。

枕が合わない状態による首や肩の痛みが長期にわたると「頚性うつ」と呼ばれる首こりや肩こりの慢性化によるうつ症状が起こる可能性が高まります。
首、とくに後頭部周囲の筋肉には交感神経に関わる筋肉や神経が多く分布しているため、首や肩のストレスが慢性的に高い状態だと交感神経への刺激が長時間に加わり心身の過緊張が起こりやすくなります。

この状態が結果としてうつ症状を引き起こしてしまいます。
そのため枕が合わないことによる首や肩のストレスが長く続く場合は注意が必要です。

※頚性うつについては別のページで解説しています。
 詳細な情報は下記のリンクからご覧ください。

枕が合わない身体の不調は東洋医学の鍼灸治療で完治する

このような枕が合わないことで起こる身体の不調を改善するためには東洋医学の鍼灸治療が効果的です。
東洋医学の鍼灸治療は患者様一人ひとりの体質をお調べし、その体質に合った鍼灸治療を行うため最大限に鍼灸治療の効果を引き出します。

そのため枕が合わないことで起こるどのような不調であっても体質を変化させることで不調を改善させることができます。
また身体を回復させるために必要な睡眠の質の向上や自律神経の安定にも発揮します。

「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。

当院で改善した患者様の声と治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 無料でチャットができます。


[その他のおすすめの記事]
【首が痛い?】じぶんの枕で肩こりと頭痛が出た時の対処法
寝起きに起こる頭痛と気持ち悪さの治し方
【病気?】寝返りを打てない人はストレス病の前兆
[参考文献]
合わない枕は病気をつくる(ハート出版)/奥山隆保 ※1

【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る