
BLOG
ブログ
熱中症の後遺症で自律神経失調症が起こる

公開日:2023年07月17日 更新日:2023年09月14日

目次

病院やクリニックで治らない熱中症の後遺症で悩んでいる方が増えています

現在、当院では病院やクリニックで治らない熱中症の後遺症でお悩みの方が多くご来院されています。 熱中症の症状が落ち着いても、暑い場所に行くと「動悸が起こる」「口や喉が急に緊張して息苦しい」「身体が緊張して動かない」などの発作が起こることがあります。これは熱中症の後に後遺症としてパニック症状が起きている状態です。今回は「熱中症の後遺症で自律神経失調症が起こる」と題して熱中症の後遺症による自律神経症状について解説していきます。
熱中症は急激な自律神経の失調で起こる

気温の高い環境にいることで自律神経が調整している体温調節の機能に不具合が生じたり、体内の水分や塩分のバランスが崩れる不調が起こります。 この不調はめまいや頭痛、吐き気、けいれん、意識障害などがありますが、このような不調(症状)をまとめて「熱中症」といいます。 熱中症を引き起こす要因には、「環境」の要因によるものと「身体」の要因のものがあります。 環境・・・気温や湿度が高い風が弱い日差しが強い、など 身体・・・激しい運動などにより体内でたくさん熱が産生された暑さにからだが慣れていない疲れや寝不足、病気などで体調がよくないなど 熱中症を引き起こす根本的な原因には急激な自律神経の失調があります。※1
熱中症の後遺症はパニック発作に似ている

熱中症は先ほど解説したような暑さなどの高温下の環境や身体的要因に起因して自律神経が乱れることで発作的に起こります。この熱中症の自律神経の失調はパニック障害の発作ととても似ており、満員電車やエレベーターなどの閉所の空間などの環境や心身の過度な緊張などで自律神経が乱れて起こるパニック発作と似ています。 この熱中症のパニック症状は熱中症が治った後も後遺症として残ることがあります。※2
熱中症の後遺症は心理的なストレスでも出現する

軽度の熱中症で起こる後遺症にはめまい、ふらつき、食欲不振、頭痛などの自律神経症状があります。しかし、それだけでなくパニック障害に似た動悸、舌や喉の過緊張、過呼吸などのパニック症状が起こることもあります。この熱中症の後遺症は高温の環境下だけでなく過度に緊張する場面などの身体的なストレスや心理的なストレスなどにも自律神経が過剰に反応してしまい発作的に出現しやすい特徴があります。
東洋医学では心臓の栄養不足が後遺症の動悸を引き起こす

東洋医学ではこの熱中症とパニック症状には関係性があると指摘しています。東洋医学では高温による極度の体液の減少(汗などの水分)によって心臓への栄養が不足して心臓の活動が低下することで熱中症やパニック症状が起こる考えられています。また熱中症後の後遺症についても東洋医学では食欲不振などが起こることで心臓の栄養不足が続き、心臓の活動が低下によってパニック障害に似た動悸、舌や喉の過緊張、過呼吸などの自律神経症状が起こるといいます。 さらに舌や喉の器官も東洋医学では心臓から送られる栄養によって活動しているものと考えるため、心臓の活動が低下すると舌や喉も栄養不足になり「舌や喉の緊張症状」が起こるとも考えられています。
改善のためには胃腸の調子を整えることが大事

この熱中症の後遺症である動悸、舌や喉の過緊張、過呼吸などの自律神経症状を改善するためには乱れた自律神経の働きを正常に戻すことが重要です。そのためには東洋医学では食欲不振を改善させ胃腸の調子を整え、食べた物の栄養がしっかりと疲弊した心臓を養い回復させる状態にすることが大切です。もちろん乱れた自律神経を直接整える治療も大切ですが、根本的な改善と再発予防をする場合は東洋医学の考えを取り入れ体質改善させることが重要と考えます。
熱中症の後遺症の自律神経症状は当院の鍼灸治療で改善できる
現在、当院では病院やクリニックで治らない熱中症の後遺症でお悩みの方が多くご来院されています。。西洋医学ではパニック障害に似ている症状であるためクリニックなどで抗不安薬や抗うつ薬などを処方するケースがあります。しかし、根本的な改善に至らずに当院にご来院されることが多々あります。根本的な改善をするためにはさきほど解説したように東洋医学に基づき自律神経の乱れと関連のある胃腸と心臓の機能を向上させる治療方法が良いと当院では考えております。 ぜひ、「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。

関連する記事 夏の疲れは胃腸の疲れの胃バテが原因 自律神経失調症が熱中症になりやすい理由 [参考] ※1熱中症は自律神経失調症だ!? / くらのメンタルクリニック https://kuramen.com/inchoblog/772 ※2暑い夏が怖い、パニック障害は悪くなる? 不快な感覚と不安障害の関係について解説 / あらたまこころのクリニック https://www.mentalclinic.com/disease/p3575/
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。