
BLOG
ブログ
半身浴とヨガの組み合わせが自律神経に良い理由
- カテゴリ:
- その他
公開日:2023年01月29日 更新日:2023年01月29日
目次 1.入浴は温熱作用や水圧作用で体内の疲労物質を解消させる 2.半身浴は身体に負担かけずに身体を温められる 3.半身浴は39度前後のお湯でゆっくり入るのがいい 4.お風呂上りはヨガをやることで効果が倍増する 5.お風呂上りにおすすめのヨガはワニのポーズ 6.半身浴とヨガで自律神経の乱れも改善できる

東京都武蔵野市三鷹駅北口にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。

1.入浴は温熱作用や水圧作用で体内の疲労物質を解消させる

水やお湯につかって病気を癒す物理療法は、ヒポクラテスの時代の昔から行われてきたもので、日本でも「湯治」はポピュラーなものです。 入浴の①温熱作用②水圧作用③浮力の作用④リラックス効果などを利用することで、体内に蓄積された乳酸などの疲労物質、尿酸やナトリウムなどの老廃物を、尿や汗とともに体外に排出することができます。 その結果、肩こり、腰痛、痛風、高血圧などの症状が改善できます。ストレスで疲れた心身を癒し、リフレッシュする効果もあります。
2.半身浴は身体に負担かけずに身体を温められる
こうした入浴の効果を存分に引き出すには、みぞおちくらいまでお湯につかる「半身浴」がおすすめです。 首まですっぽりとお湯につかる全身浴は水圧によって心臓や肺が圧迫されて負担がかかりますが、半身浴ならその心配がありません。 半身浴で肩が冷えるときは渇いたタオルをかえたり、お湯を手ですくってかけるといいでしょう。
3.半身浴は39度前後のお湯でゆっくり入るのがいい

温まった部分の血液が全身をめぐって熱を運びます。血液は約1分で全身を1循環します。 42度以上の熱いお湯だと、数分しかつかることができず、循環も数回で終わってしまいますが、体温よりやや高めの39度前後のお湯なら、約20分はつかることができるので、血液が体内を20循環することになります。 とはいえ、長湯は禁物です。額や鼻にほんのり汗をかく程度にしましょう。温度は季節や好みによって±1度程度の調整をしてみましょう。 また入浴後は血液が濃縮されドロドロになるので、水分補給を十分に行うよう心がけましょう。
4.お風呂上りはヨガをやることで効果が倍増する

ヨガには様々なポーズがあります。ヨガのポーズをとることで、身体の歪みが調整され、背骨が本来あるべきラインに整ってきます。 そればかりか、背骨を伝う自律神経の働きが正常になり、脳から身体への信号の伝達がスムーズになるなど、身体にはさまざまなよい影響が及びます。今回は骨盤の歪みをとる効果がとくに高く、初心者でもすぐにできる「やさしいワニのポーズ」を紹介します。 このポーズでは、日ごろあまり使わない筋肉を動かすため、難しく感じる人もいるかもしれません。しかし、身体がかたくてすぐに完成ポーズが取れない人でも、そのポーズを「とろうとする」ことによって、ちゃんと身体に刺激を与えることができます。 毎日続ければ、歪みが少しずつ調整され、身体もほぐれてよりポーズがとりやすくなります。
5.お風呂上りにおすすめのヨガはワニのポーズ

やさしいワニのポーズは、足を倒すことで腰をねじり、筋肉を伸ばすポーズです。 こうすることで、かたくなっていた骨盤周囲の筋肉や関節をほぐすことができます。その結果、腰痛の緩和や予防、O脚を改善する効果が期待できます。 さらに、骨盤には背骨を支えるという大事な役割がありますから、骨盤の歪みが調整されることで背骨の位置が整い、背骨が歪むが調整されることで背骨の位置が整い、背骨が歪むことで起こっていた肩こり、頭痛といったトラブルにアプローチします。
6.半身浴とヨガで自律神経の乱れも改善できる
また背骨に沿って走っている自律神経の乱れが整えられ、不眠、イライラ、うつ、不安、便秘、慢性的な肩こりなど、治りにくく、原因を特定しにくいトラブルのほか、生活習慣病の改善も期待できます。

関連する記事 朝から頭が痛い ,その改善に東洋医学の鍼灸 気象病に効く漢方薬はツムラ17五苓散ではない理由 頭痛の市販薬を飲んでも治らない、それなら東洋医学の体質改善で
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください