BLOG

ブログ

過換気症候群の原因とその治し方

過換気症候群の原因とその治し方
公開日:2022年12月31日
更新日:2023年04月14日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している我々は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許を取得した資格保有者です。5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。

過呼吸で手足が硬直したら過換気症候群の可能性も

過呼吸になると、なぜ息が苦しくなるのでしょうか。それには心と身体の興奮状態が関わっています。
「不安」や「緊張」を強く感じることで身体の器官が興奮状態となり自分の意思とは関係なしに「全身に酸素を含む血液をたくさん送ろう」と反応し、"ドキドキ"と心拍を高めたり、"ハアハア"と呼吸数を増加させます。この反応がさらに息苦しさを感じさせて精神的な不安を高めて「さらにたくさん息を吸おう」と頻回の呼吸が起こります。この頻回の呼吸によって体内の酸素が増え過ぎてしまい、逆に二酸化炭素が少ない状態になってしまいます。過換気症候群の症状はそれによって出現します。このように過換気症候群は精神的不安や極度の緊張などにより過呼吸の状態となり、極端に体内の酸素が増加することで血液が正常よりもアルカリ性となり症状を引き起こす状態です。
起きやすい体質は神経質な人、不安症な傾向がある人、緊張しやすい人に起きやすいとされます。

過換気症候群はパニック障害や極度の不安、緊張で起こる

過換気症候群はパニック障害や極度の不安、緊張で起こる
パニック障害や極度の不安、緊張などで息を何回も激しく吸ったり吐いたりする状態が起こります。
これを過呼吸と呼びますが、この酸素を多く取り込み過ぎる反応は体内の血液中の炭酸ガス濃度が低くし、呼吸をつかさどる脳の神経(呼吸中枢)により「呼吸をするな」と指令を出すことになります。
それにより脳からの呼吸抑制で自分の意思で呼吸がしづらくなります。この抑制が起こると人は「呼吸ができない、息が苦しい」と不安が高まり、より無理に何度も呼吸しようとします。
頻回の呼吸によって体内の酸素が増加し血液がアルカリ性に傾くことで血管の収縮が起き、手足のしびれや筋肉のけいれんや筋収縮など呼吸以外の異常も出現するようになります。
このような症状のためにさらに不安を高まり過呼吸状態が長時間続くようになり、その結果症状が悪化する一種の悪循環状態になります。
この過換気症候群の自覚症状には息がしづらい、息が苦しい、呼吸が浅く早い、胸が痛む、めまいや動悸などがあります。またテタニーと呼ばれる手足のしびれや筋肉のけいれんが起きたり、筋肉が収縮したまま固まる(硬直)症状が出現します。

過換気症候群が起こる原因はストレスが多い

過換気症候群が起こる原因はストレスが多い
過換気症候群が起こる原因には強い不安、緊張、パニック障害など精神的なストレスや抑うつによる自律神経の失調が関わっています。自律神経の失調により交感神経が高まると何度も息を激しく吸って吐く、いわば過呼吸の状態を出現させ過換気症候群を引き起こすきっかけにつながります。
そのため過換気症候群は不安や緊張が引き金になる場合が多く、神経質な人や不安を感じやすい人、緊張しやすい人がかかりやすい疾患といわれています。

過換気症候群の主な症状について

過換気症候群は「①過呼吸による過換気症状②不安による交感神経症状」が強まることで症状が増幅し以下のような症状が強くなります。
・過呼吸めまい
・ふらつき
・失神
・頭痛動悸
・胸痛
・不整脈
・吐き気
・腹痛発汗
・口の渇き
・しびれ
・けいれん
・硬直
また過呼吸は器質的な病気の場合もあるため決して油断してはいけないものではありますが、多くの場合は精神的なストレスや不安が元になっています。精神的なストレス、強い不安感で息苦しさがおこると、「もっと息を吸わなければ」と気が焦ってしまい、
「①不安が高まることで過剰な交感神経の症状が出現する→②その結果として呼吸が速くなり、息苦しさが増して過呼吸になっていく→③過呼吸による過換気の症状が出現し、ますます不安になり、交感神経の過剰反応が強まる」
という悪循環が起こります。

過換気症候群を緩和させるセルフケア

過換気症候群を緩和させるセルフケア
過呼吸や過換気症候群はストレスをうまく対処することで予防できると考えられています。
1日の中で緊張する時間が長時間であるほど過呼吸や過換気症候群の症状を引き起こしやすくなるため、なるべく心身ともにリラックスできる時間を増やすことが予防に大切です。
例えば、軽い体操やヨガ、散歩、お風呂、食事、睡眠などでリラックスするのがよいでしょう。
[過換気症候群を予防するセルフケア]
・アロマ
ご自身の好きな香りをみつけてリラックス効果を高めることがポイントです。
・ヨガやストレッチ
交感神経の高まりは筋肉の緊張を強くします。そのためヨガやストレッチなどで緊張をほぐすことで交感神経の高まりは軽減できます。
・散歩
散歩はゆっくりと深呼吸をしながら行いましょう。ペースもゆっくりすることで身体の血流が改善され呼吸も整い交感神経を鎮めることができます。
・お風呂
入浴は全身の緊張を緩めて副交感神経の高まりを促します。

実はカウンセリングによる心理的ストレスの軽減で改善できる

過換気症候群は「過換気症候群そのものがストレスに感じる」「治らないことが余計に不安になり症状が強くなる」「ついつい過換気症候群のことを気にしてしまう」といった不調に対する捉え方や考え方によっても症状を悪化させることがあります。そのため改善のためには不調そのものに対する捉え方や考え方を修正することがとても重要になります。日々、知らず知らずのうちに症状を強めてしまったり改善を妨げている心の癖や考え方の癖を、正しく修正し心理的ストレスを軽減させることで過換気症候群が完治されることが多々あります。当院でもカウンセリングと鍼灸を組み合わせた方法で治療を行っております。ぜひ、強い精神的なストレスと不調でお悩みの方はご相談ください。

過換気症候群を改善させるには鍼灸

過呼吸や過換気症候群は精神的なストレスによって引き起こしやすい病気です。西洋医学ではこのような精神的なストレスには不安薬などの薬物による対処療法であるため根本的な改善には致しません。
しかし、鍼灸治療は神経反射を利用して中枢神経でコントロールしている交感神経の高まりを鎮めることができ、過呼吸や過換気症候群の根本的な改善を薬物を利用せずに安心安全に行えます。
ぜひ、過呼吸や過換気症候群でお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。


【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】 自律神経専門鍼灸院コモラボでは、 ⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、 東洋医学に基づく鍼灸院です。 睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。 ※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。 ・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F ・営業時間 9:30~19:30(年中無休) ・電話番号 0422-38-8708 ・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください
一覧に戻る