
BLOG
ブログ
急に起こるめまいの原因と治し方
- カテゴリ:
- 循環器科

公開日:2022年11月25日 更新日:2023年09月10日

目次

椅子から立ち上がったりするとめまいや立ちくらみが起こる

椅子から立ち上がったときにクラっとめまいが起きたり、長時間の立ち仕事で疲れてきたときに立ちくらみが起きたりします。 多くは血圧の調整に乱れが生じたことで一過性に頭部への血流が低下して発生する症状です。 しかし、めまいは発生してから症状が止まるまでに長引くことがあります。 横になって安静にしなければいけないこともあり、外出などが難しくなり生活や仕事に支障がでることもあるため改善が必要です。※1
自律神経による血圧の調整がうまくいかないとめまい立ちくらみに
めまいや立ちくらみが起こる原因に血圧の調整異常と解説しました。この血圧の調整に関わっているのが自律神経になります。 自律神経は全身の血流や血圧をコントロールする働きがあり、内臓や各器官などに血液を通して酸素や栄養を送る役割があります。 例えば緊張する場面などで一過性に血圧が高くなったり、呼吸が荒くなったりすることがありますが、この反応も自律神経によって起こるものです。 この自律神経によって乱れが生じて血圧調整がうまく働かなくなるとめまいや立ちくらみが発生します。※2
肩こりや首こりが悪化してめまいや立ちくらみが起こる

めまいや立ちくらみが起こる原因に肩こりや首こりによる筋肉の緊張があります。 肩こりや首こりは主に首から肩にかけての筋肉の緊張が原因です。この筋肉の内側には頭部に向けて伸びる血管があり、この血管が筋肉の緊張によって圧迫を受けるようになると血流が悪くなりめまいや立ちくらみが起こりやすくなります。 他にも肩こりや首こりの張り感が辛くなると精神的なストレスにもつながり自律神経を乱れさせる要因となります。 結果としてこの自律神経の乱れが血圧のコントロールを不調させてめまいや立ちくらみが起きる可能性もあります。※3
メニエール病に進行してめまいや立ちくらみが起きる
肩こりや首こりが悪化すると耳の周りのリンパの循環を悪くさせる可能性もあります。 このリンパの巡りが悪くなることで起きる病気にメニエール病があります。 メニエール病は内リンパ水腫と呼ばれる水膨れが起きている状態で平衡感覚を担う三半規管に影響を与えてめまいや立ちくらみ、難聴などを発生させます。 リンパ液の循環障害が関係しているため循環に関わる自律神経の不調でも起きる可能性があります。※4
東洋医学で考える急に起こるめまい立ちくらみについて
東洋医学ではこの急に起こるめまいや立ちくらみの病態を「血虚」と考えます。 東洋医学では血(けつ)という血液に似ている全身に栄養を巡らせる物質があります。この血が足りなくなると血虚になります。 血虚症状になると頭に届く血の量も不足するため、脳が栄養不足状態になります。めまいや立ちくらみ以外の症状に ・頭がぼーっとしたり ・ふらつきやすい ・物忘れしやすい ・集中できない ・思考力が低下する などの脳疲労が起こりやすくなります。※5
実はカウンセリングによる心理的ストレスの軽減で改善できる

自律神経失調症は「自律神経失調症そのものがストレスに感じる」「治らないことが余計に不安になり症状が強くなる」「ついつい自律神経失調症のことを気にしてしまう」といった不調に対する捉え方や考え方によっても症状を悪化させることがあります。そのため改善のためには不調そのものに対する捉え方や考え方を修正することがとても重要になります。日々、知らず知らずのうちに症状を強めてしまったり改善を妨げている心の癖や考え方の癖を、正しく修正し心理的ストレスを軽減させることで自律神経失調症が解消されることが多々あります。当院でもカウンセリングと鍼灸を組み合わせた方法で治療を行っております。ぜひ、強い精神的なストレスと不調でお悩みの方はご相談ください。
急に起きるめまい立ちくらみは東洋医学の鍼灸
このように急に起きるめまいや立ちくらみは肩こりや首こりから起きるものと自律神経の不調によって起きるものがあります。 どちらも改善のためには肩や首の筋肉の緊張を緩和させて血圧や血行循環を調整する必要があります。こういった症状はマッサージや整体による施術では逆にめまいや立ちくらみが悪化する可能性があります。 改善のためには自律神経への作用ができる鍼灸治療をおすすめします。 当院では東洋医学に基づく鍼灸治療でこのめまいや立ちくらみを解消する根本的な体質改善が可能です。 ぜひ、急に起こるめまいや立ちくらみでお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。

関連する記事 ふわふわめまいは自律神経のツボで治る 更年期めまいは低気圧で悪化する めまいがスッキリ治る新しい対処法 更年期めまいに効く鍼灸のツボ [参考] ※1.フワーッと気が遠くなる「めまい」/メディカルクリニック柿の木坂 岩田 誠 ※2血圧の短期調整機構/勝田新一郎 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsvc/53/1/53_1/_pdf ※3.めまい-頭痛も肩こりからー/城山病院 https://www.shiroyama-hsp.or.jp/dept/1/brain/feature/4.html ※4ストレスが引き金となるメニエール病とは/日本医師会 https://www.med.or.jp/forest/check/meniel/01.html ※5「血」について/和漢全人会花月クリニック http://kagetsu-clinic.or.jp/kanpou/k_03.html
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。