
BLOG
ブログ
簡単ストレス診断でわかる自律神経の失調

公開日:2022年11月11日 更新日:2023年01月18日
目次 1.精神的なストレスは目に見えないため評価しにくい 2.精神的なストレスをわかりやすく分類 3.突然起きるストレス8段階(急性のストレス分類) 4.長い間起きているストレス8段階(持続性のストレスの分類) 5.ストレスをそのまま放っておくと様々な異常が起こる 6.ストレスがたまると自律神経が乱れ不調が起こりやすい 7.自律神経の乱れの症状 8.ストレスによる自律神経の乱れは鍼灸治療が効果的です 9.東洋医学の鍼灸治療でストレスケア

東京都武蔵野市三鷹駅北口にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。

1.精神的なストレスは目に見えないため評価しにくい
仕事や家庭環境などで誰もが感じるストレスについてみなさんはどのくらい知っていますでしょうか。 言葉の意味は「心身に過剰な負荷がかかって歪みが生じること」になります。 肉体的なストレスは物理的な外力(筋肉や関節など)が主なストレスとなるので数値などで評価がしやすいです。 一方、精神的なストレスの方は目に見えないため、精神(身体)にどのようにストレスが加わっているのかが評価が難しいのが特徴です。 今回はこの精神的なストレスについて詳しく解説していきます。
2.精神的なストレスをわかりやすく分類
ストレスの原因にはさまざまなものがあります。 精神医学の世界ではストレスは「急性(突発でおきるもの)」と「持続性(継続しておきているもの)」に分けます。 そのストレスに1~8段階で軽いストレス~重いストレスと分類をしていきます。
3.突然起きるストレス8段階(急性のストレス分類)
・レベル1失恋 ・レベル2転校 ・レベル3子供の独立 ・レベル4結婚 ・レベル5失職 ・レベル6離婚 ・レベル7出産 ・レベル8配偶者の死
4.長い間起きているストレス8段階(持続性のストレスの分類)
・レベル1家族間のケンカ ・レベル2仕事の不満 ・レベル3夫婦の不和・レベル4上司とのトラブル ・レベル5借金 ・レベル6失業 ・レベル7貧困・レベル8重大な病気 以上が分類になります。 レベルが上がるごとに身体への負担が大きくなりますが、軽いストレスであっても長期にわたって続くようであれば心身に不調が出てくる可能性がありますので注意が必要です。
5.ストレスをそのまま放っておくと様々な異常が起こる
ストレスをそのままほうっておくと、様々な不調が起こります。 大きく3つに分けられます。 ①行動の異常・・・暴飲暴食、ギャンブル依存 ②身体の異常・・・めまいや頭痛 ③心の異常・・・うつや不安、イライラ 日々、繰り返される生活の中でストレスが溜まることで「いつも通りの行動(動き)と違う」というちょっとした異変を感じたのであれば、それがストレスが溜まっているサインとなります。 すぐに発見して解消することが心身への負荷を軽減し健康的な生活への一歩となります。
6.ストレスがたまると自律神経が乱れ不調が起こりやすい
なぜストレスがたまると体調不良が起こるのか、その理由に「自律神経の乱れ」があります。 自律神経は交感神経と副交感神経のバランスによって全身の器官や臓器を調整しています。 しかし、このバランスが崩れることで全身の器官や臓器の調整がうまくいかず身体の不調が起こりやすくなります。
7.自律神経の乱れの症状
自律神経の乱れにより起こる症状は以下のような症状があります。 疲れやすい、睡眠障害(不眠)、めまい、ふらつき、のぼせ、冷え、頭痛、耳鳴り、動悸、関節の痛み、便秘、下痢、生理不順、口や喉の不快感、発汗、肩こり、首こり 「ストレスが溜まる」ことで様々な身体の不調が起こるので注意が必要です。
8.ストレスによる自律神経の乱れは鍼灸治療が効果的です
鍼灸治療の最大の特徴は「薬を使わずに自然治癒力で自律神経失調症の症状が治る」というものです。 これは整体やマッサージなどとは違い、実際に身体の内側に異物(鍼や灸の刺激)の刺激を加える方法で起こせる独特の治療法によって起こせます。 この鍼灸による生理反応は乱れた自律神経が整う優れた効果をもたらします。 この生理反応により、身体に溜まったストレスから心身が解消され、心身ともにリラックスした状態になります。
9.東洋医学の鍼灸治療でストレスケア

ストレスは自律神経の乱れを起こし様々な不調を発生させます。 パニック障害や不安症などもその一つです。 この自律神経失調症の症状を改善させるのは東洋医学に基づく鍼灸治療によるストレスケアです。 ぜひ、ストレスによるパニック障害や不安症、自律神経失調症でお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。

関連する記事 頭のモヤモヤは脳疲労が原因,脳が疲れやすい人とは~その1~ 質の高い睡眠を得る方法は睡眠リズムを知るところから~その1~ ストレスによる頭痛は東洋医学の鍼灸で治る パニック障害や適応障害は東洋医学の鍼灸 不安症やパニック障害を克服するには東洋医学の鍼灸 うつ症状や適応障害は東洋医学の鍼灸 抗不安薬を減薬しながらパニック障害や不安症を治すなら鍼灸 パニック障害や不安症はドーパミンやセロトニンを増やす鍼灸 不安症やパニック障害の原因は脳疲労,東洋医学の鍼灸 夕方から夜におこる動悸や不安感は東洋医学の鍼灸 動悸や息切れなどの原因を東洋医学で解決 寝起きで急な不安感に襲われるのは心臓の栄養不足が原因 不安症やパニック障害の原因は脳疲労,東洋医学の鍼灸 冬に起こるうつ病 うつ症状は東洋医学の鍼灸 全般性不安障害(GAD)などの不安症は東洋医学の鍼灸
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください