
BLOG
ブログ
器質的不妊症と妊活の鍼灸について~その2~

公開日:2022年11月09日 更新日:2023年01月06日
目次 1.卵管の環境に問題がある場合 2.ピックアップ障害 3.卵管通過障害(卵管閉塞、卵管狭窄、卵管癒着など) 4.クラミジア感染症 5.原因不明の不妊は東洋医学に基づく鍼灸治療で妊娠できる

東京都武蔵野市三鷹駅北口にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。

1.卵管の環境に問題がある場合
卵子と精子の通り道である卵管は、受精と分割がおこなわれる大切な場所です。 この卵管に閉塞が起きたり炎症が起きると卵子と精子と出会うことができず不妊になります。 このように卵管に問題がある不妊を「卵管因子の不妊」といいます。 女性側の不妊原因の約3割を占め不妊の中で起きやすい問題です。
2.ピックアップ障害
卵管采はきんちゃく袋のように手のヒラを広げたような形をしていて、排卵した卵子が卵管に取り込まれます。この卵管采に形態異常があったり、癒着が起きて動きが悪くなったりすると、卵子が卵管の中に入れなくなり、不妊しやすくなります。
3.卵管通過障害(卵管閉塞、卵管狭窄、卵管癒着など)
卵管が閉塞したり、狭くなっているため精子と卵子が出会えない状態です。 細菌感染や内膜症、癒着などで起こりやすく、卵管が狭くなったり塞がったりする病気です。 左右の卵管が完全に閉塞してしまうと、精子や卵子が卵管を通ることができないため、自然妊娠が難しくなります。 卵管を通りやすくする卵管形成手術を行うか、体外受精などの高度生殖医療が必要となります。
4.クラミジア感染症
クラミジア・トラコマティスという病原体が性行為によって感染します。 子宮から卵管を経て腹腔内にも炎症が及ぶことで卵管閉塞や癒着の原因となり不妊の原因となります。 女性は子宮頸管炎などから腹痛を起こす場合もありますが、感染してもおよそ80%は自覚症状がないとされ、発見が遅れがちです。早めの検査と治療が必要です。
5.原因不明の不妊は東洋医学に基づく鍼灸治療で妊娠できる

病院で原因不明と診断された不妊症を機能性不妊といいます。 このような不妊の症状は東洋医学に基づく鍼灸治療で改善でき、妊娠する確率を高めます。 体質を診断し不妊の原因を東洋医学で判断し、一人ひとりに合わせた鍼灸治療で妊娠に導きます。 ぜひ、機能性不妊でお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。

関連する記事 不妊の改善は東洋医学の鍼灸,妊娠しやすい体質へ 鍼灸治療であなたも妊娠できる、不妊&妊活治療は東洋医学~その1~ 鍼灸治療であなたも妊娠できる、不妊&妊活治療は東洋医学~その2~ 器質的不妊症と妊活の鍼灸について~その1~
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください