
BLOG
ブログ
肩こりが悪化して痛みに変わると要注意
- カテゴリ:
- 整形外科

公開日:2022年11月25日 更新日:2023年01月20日
目次 1.首こりや肩こりは悪化すると痛みに変わる 2.寝違えやぎっくり 2.長時間のスマホやパソコンでストレートネックになる 3.首や肩の過緊張は頭痛を出現させる 4.肩こりや首こり頭痛に吐き気や手のしびれが出てきたら要注意 5.首や肩の痛みと頭痛には東洋医学の鍼灸

東京都武蔵野市三鷹駅北口にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログ記事を書いている我々は5万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。

1.首こりや肩こりは悪化すると痛みに変わる

デスクワークやスマホなどの作業が続くことで一番起こりやすいのが首こりや肩こりです。 この首こりや肩こりは単なる「肩や首が凝っている」という症状だけに留まらず症状が進行すると痛みやしびれなどを出現させる可能性もあり注意が必要です。 原因には「悪い姿勢で長時間作業している」というのがあります。
2.長時間のスマホやパソコンでストレートネックになる
この悪い姿勢で長時間作業すると同じ首や肩の筋肉と関節にストレスがかかります。 このストレスによって起こる症状にストレートネックがあります。人間の頭は約4~6kgほどあります。頸椎が前弯しているおかげでこの頭の重さをうまく分散させ衝撃を和らげていますが、首や肩の筋肉や関節が緊張して動きが悪くなるとこの頸椎の前弯が減少します。 この前弯の減少がストレートネックです。ストレートネックが悪化すると次のような症状が出現します。 ・首 ・肩の凝りや痛み ・頭痛 ・手のしびれ ・めまい ・吐き気 ストレートネックの影響が最初は首や肩の筋肉の凝りや痛みだけだったものが、慢性化すると頭痛やめまい、手のしびれなどの症状が出現します。 最近では小学生からスマホやパソコンなどを使用する機会が増えていることから、大人から子どもまで広い世代でストレートネックへの注意が必要です。
3.首や肩の過緊張は頭痛を出現させる

首こりや肩こりによって起こる症状で最も多いのが「頭痛」です。 この首こりや肩こりの頭痛は筋緊張型頭痛と呼びます。首や肩の筋肉が持続的に緊張することで血行循環が悪くなり頭部の神経が過敏になることで発生します。 悪い姿勢が長く続くことで起こりやすい頭痛ですが、その他に精神的なストレスや眼精疲労でもこの筋緊張型頭痛は起こります。 改善のためには原因である筋肉の緊張を弛緩させ血行循環を向上させる必要があります。
4.肩こりや首こり頭痛に吐き気や手のしびれが出てきたら要注意
このような肩こりや首こりで起こる頭痛を放置しておくと悪化して吐き気や手のしびれを引き起こすことがあります。 とくにストレートネックの人に多く出現します。吐き気は頸部の筋肉の過緊張によって頭部への血流が阻害されることによって起こります。 手のしびれ原因は二つあり、一つ目は頸部の筋肉の緊張によって手に伸びる神経を圧迫することで起こります。二つ目は頸椎同士の関節が狭くなることで神経を圧迫して起こります。 これらの症状は急に起こるわけではなく徐々に進行して症状が強くなるため早めの処置で十分改善することは可能です。
5.首や肩の痛みと頭痛には東洋医学の鍼灸

首こりや肩こりの痛みや頭痛の改善には東洋医学に基づく鍼灸治療が効果的です。 鍼灸治療は筋肉の緊張を緩めるだけでなくストレートネックなどによる関節のストレスによって出現する首や肩の痛みも軽減する効果があります。 それによって起こる頭痛も解消されるため、頭痛薬や鎮痛剤などの服用を気にしている方は服用せずに治すことができます。 ぜひ、首や肩の痛みと頭痛でお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。

関連する記事 朝から頭が痛い ,その改善に東洋医学の鍼灸 気象病に効く漢方薬はツムラ17五苓散ではない理由 頭痛の市販薬を飲んでも治らない、それなら東洋医学の体質改善で ロキソニンが効かない?頭痛薬の使い過ぎでも頭痛が起こる~その1~ 朝から頭が痛い ,その改善に東洋医学の鍼灸 マッサージや整体で改善しない肩こりは東洋医学の鍼灸 マッサージで治らない肩こりや耳鳴りは東洋医学の鍼灸 肩こりで寝苦しい人は不眠症,鍼灸で自律神経を改善 身体のむくみによって肩こりは起こる,東洋医学の鍼灸 ストレスによる肩こりや腰痛は自律神経を整えれば改善する ひどい肩こりは東洋医学の鍼灸で解消できる 朝起きたら首が痛い、ぎっくり首の症状は鍼灸で改善 マッサージヘッドスパでは肩こりと頭痛は改善しない 肩こりや首こりからの頭痛は東洋医学の専門医へ
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください